2018年6月7日掲載
2018年06月11日 (月) 07時00分 発行 第8882号
ドラッグストアが増える理由!Vドラッグ羽島北店オープン行ってきました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2018年06月11日 07:46

先日の週末、羽島市へ行きましたので、オープニングセール最終日見に行ってきました。
目次
Vドラッグ羽島北店

(Vドラッグ羽島北店)
もうVドラッグさんもあちこちにオープンしており、正直な所、中身は一緒って感じですよね。
今回はですね。
私のみかたが間違っていたのもありますけど、妙に店内が広く感じました。

(Vドラッグ羽島北店)
看板はこちらですね。
昨日の記事を見られた方は、わかるかもですけど、コスモスさんのあとに行きました。
その理由は、明らかにVドラッグさんの方が、対抗価格を出されるためですね。
購入品

(Vドラッグ羽島北店の購入品)
今回もこんなに買っちゃいました。
実はまだお見せ出来ないアイテムも買っていて、合計4,000円くらい買物をしています。
ちょっとびっくりだったのは、軍手がお値打ちだったのですね。
どうしても田舎暮らしをしていると、地域の活動に参加する際軍手が要りますし、タイヤ交換の時や、オイル交換の時などDIYにて・・・。
あと、小学校の清掃活動でもね。
そんな感じで、軍手まとめ買いをする人が多いと思います。
オープンだからだと思いますけど、Vドラッグさんで軍手が買えたのは、ちょっとラッキーでした。
ドラッグストアが増えている理由
先日何気なく調べ物をしていた時、総務省のドラッグストアに関する3年前のレポート資料がHitしまして…。
その頃から、政府はちゃんと調査をしていたのですね。
ようは高齢化による、買物の不便地域の解消。
スーパーマーケットやホームセンターでは、それぞれ別の品を買うことはできないけど、ドラッグストアならできる。
高齢化など、生活不便地域の解消に、その両方を扱うことができる形態へドラッグストアが進化していると言うレポートでもあります。
だからって、ライバルが居るのに、3店舗も4店舗も集まるのは、面白い所があります。
いわゆる各社買物不便を解消する為に、それぞれあれこれ品揃えと店舗数を強化していることがレポートでも明らかになりました。
3年前からその動きがあるってことは、少なくともあと5年くらいはそんな展開が続きそうですね。
イオンの社長さんが、株主総会で言われていた通り、お店が変わっているのではなく、人の変化、人の需要の変化があるってことのようです。
個人的には(お酒を買いに行くのにね)
クスリのアオキ or Vドラッグ > ゲンキー > コスモス
さんって頻度かな?
皆さんのドラッグストア利用頻度なども教えてくださいね。
Vドラッグさんも、かなり店舗数を増やされていますが、岐阜市の茜部本郷の店舗は、新築の店舗ができているけど、出店にトラブルがあった?ようで、オープン(移転)していません。
皆さまから何があったの?!て聞かれることも実は多々あります。
>実は知りません。
何があったのでしょうね。
中部薬品さん(新店舗にも告知されては?)教えてください。
Vドラッグ羽島北店
住所: 岐阜県羽島市小熊町島一丁目29番地地図:→Vドラッグ羽島北店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.57.5 東経:136.42.31.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.46.0 東経:136.42.42.2
マップコード:28 280 462*23
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「ドラッグストアが増える理由!Vドラッグ羽島北店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 17:00
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください