2018年6月24日掲載
2018年06月17日 (日) 17時00分 発行 第8891号
養老SAスマートインターチェンジは6月24日開通です
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2018年06月19日 05:01

開通まであと1週間ですが、完成した養老サービスエリアのスマートICの様子を見に行ってきました。
目次
養老SA

(養老SAの看板)
すでに各地の看板にも、こうやってスマートICに関する案内板が追加されています。
また、養老サービスエリアの周辺にも、インターチェンジに関する案内版の設置工事が完了しており、あとは開通するのを待つのみですね。

(養老サービスエリアからの渋滞の名所)
名神高速道路っていえば、この養老サービスエリアから、関ヶ原IC付近の渋滞が、連休時などの名所となっております。
ここ数年は新名神などの整備で、渋滞が発生することが珍しいくらい減っちゃいましたけど、渋滞の原因は、こちらですね。
養老サービスエリアから関ヶ原方面は、緩やかな上り坂になっております。
下り側のスマートIC

(養老サービスエリアのスマートIC)
まずは下り側です。
手前側は、既存のアンダーパスの町道です。
下り側のスマートICは、堤防道路に出入りしますが、その前にアンダーパスの道路に出て、堤防にでると言う2つの交差点を通る形になりました。

(スマートICとぶらっとパーク)
下道からサービスエリアを利用する際、駐車するぷらっとパークもきれいに整備されました。
24時間利用できる飲食スペースですので、結構下道から利用するお客様も多いのですよね。
駐車場も以前より広くなりました。

(アンダーパスとの交差点)
スマートICを出ると、すぐにアンダーパスとの道路に出ます。
上り側のスマートIC

(上り側のスマートIC)
上り側はこちらですね。
また同じく右手に、アンダーパスの道路が来ており、アンダーパスの交差点になっております。

(養老スマートICと交差するアンダーパス)
アンダーパスの町道は、従来はこちらの撮影ポイントにつながる道だったのですが、上り側はそのまま、スマートICの連絡道路に合流する形になっております。

(スマートICの連絡道路)
下り側は料金所を通るとすぐに一旦停止なのに、上り側はそのまま連絡道路を突き進めるので、注意が必要ですね。

(連絡道路)
ということで、この連絡道路を走ると、象鼻山の付近まで行くことができます。
ということで開通日は、6月24日の午後3時となっております。
先週まで開通直後に走れる方の抽選を受け付けておりましたが、応募された方は多いのでしょうかね。
とにかく一番近いICになりますので、開通が楽しみなICでもあります。
訂正:2018年6月18日
上り・下りが全て逆になっておりましたので、訂正しました。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「養老SAスマートインターチェンジは6月24日開通です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください