2025年1月30日掲載
発行 第11454号
岐阜県多治見市にあるJR多治見駅南口側。そのにぎわい施設「プラティ多治見」に新たな変化が訪れました!
かつて1年2ヶ月で三河屋が撤退した話題のスポットに、ついにカネスエが出店。待望のオープン時期も告知され、期待が高まっています。
かつて1年2ヶ月で三河屋が撤退した話題のスポットに、ついにカネスエが出店。待望のオープン時期も告知され、期待が高まっています。
目次
過去を振り返る「プラティ多治見」と三河屋の挑戦

(Mikawaya多治見店がオープンした頃)
2023年3月、満を持してオープンしたMikawaya多治見店。
駅前ロータリーから一本奥に入った場所に配置された店舗は、回遊性のある通路沿いに建設され、期待を集めました。
しかしながら、開店当初から感じられた若干の客足不足。
最終的に、三河屋はわずか1年2ヶ月で閉店を決断しました。
現在の「プラティ多治見」はどうなっている?

(現在のプラティ多治見)
三河屋の跡地はすっかり塞がれてしまい、以前の開放的なスーパーマーケットの面影はありません。
そんな中、新たに出店するカネスエがどのような店舗を作り上げるのか、期待が高まります。
シンプルなスーパーマーケットとして知られるカネスエが、このスペースをどう活用するのか、注目ポイントです!
駅利用者に便利な立地と競争の影

(多治見駅南立体駐車場)
プラティ多治見の裏手には多治見駅南立体駐車場があります。
この立体駐車場を利用すれば、駅へもスムーズにアクセスでき、スーパーマーケットとの親和性も抜群です。
しかしながら、多治見市周辺には他にも駐車場が多数存在しており、この狭く圧迫感のある立体駐車場がどれだけ利用者を引き付けられるかが課題となりそうです。

カネスエプラティ多治見店、オープンは1月下旬!

(カネスエプラティ多治見店のスタッフ募集)
ついにカネスエが「プラティ多治見店」の求人を開始しました!オープン予定時期は2024年1月下旬。
愛知県を中心に展開するカネスエは、このタイミングで滋賀県や三重県にも積極的に出店を進めており、まさにオープンラッシュの勢いを感じさせます。
注目!カネスエの「シンプルスーパー」の戦略

(プラティ多治見)
三河屋が目の前で調理する出来立ての食品を売りにしていたのに対し、カネスエはプロセスセンターを活用し、効率的に品質の高い商品を提供する戦略を採用しています。
特に低価格で提供される野菜は、多くの利用者を魅了することでしょう。
一方で、三河屋が提供していた駐車料金サービスがカネスエでどうなるのかは未だ不明。
利用者にとって便利でお得な仕組みが導入されるのか、注目したいポイントです。
期待が膨らむ新生「プラティ多治見」
今回のカネスエ出店は、「プラティ多治見」の新たな可能性を切り開くものとして、多くの注目を集めています。
シンプルながらも独自の魅力を持つカネスエが、どのような形で地域の生活に貢献するのか、今から待ち遠しい限りです!
カネスエ プラティ多治見店(仮称)
住所: 岐阜県多治見市本町1丁目12番 プラティ多治見1F
地図:→カネスエ プラティ多治見店(仮称)の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.20.02.4 東経:137.07.16.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.50.8 東経:137.07.26.9
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「カネスエプラティ多治見店は1月下旬オープン予定で求人が始まっています」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月14日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
05月13日 17:00
04月28日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: