2012年04月17日 (火) 18時00分 発行 第5333号

新東名高速道路開通!三ヶ日JCTから御殿場JCTまで走ってきました

82
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
新東名高速道路開通!三ヶ日JCTから御殿場JCTまで走ってきました 4月14日静岡県浜松市から御殿場市まで、建設中だった新東名高速道路が開通しました。今回の開通した翌日早速162キロを走行してきました。

今回は上り側の三ヶ日JCTから御殿場JCTまでの開通区間を全線走ってきました。



新東名高速道路の看板の写真
(新東名高速道路の看板)

まずは静岡県の三ヶ日JCTを目指していきます…。

個人的に東名高速を走ると、一番長く感じる静岡県区間が、10km位は短縮化されているそうなので、どのような感じか楽しみでした。



三ヶ日JCTの写真
(三ヶ日JCT)

15日の朝は三ヶ日JCTに到着すると、回りにいた車のほとんどは、東名側を進んでいったので、新東名はそれほど混んでいないのかな?と思ってしまいました。


しかしながら…。

三ヶ日JCTから、新東名高速道路引佐連絡路に入ると…。




新東名高速道路引佐連絡路の写真
(新東名高速道路引佐連絡路)

結構車が増えてきましてね…。

事前の予想で混む区間を想定していたので、新東名高速道路本線上にて、渋滞は無かったのですが、サービスエリアは本当に凄かったです。

この先がいよいよ新東名の本線側になります。



と言うことで、動画をアップしてみました。


今回の開通区間を12分くらいの動画に早回しで動画にしてあります。
車載動画が好きな方はご参考にして頂けましたら幸いです。





※反射して時々いろいろな物が映りますが、お気になさらずにw

あわせて読みたい記事

「酷道」脱却!国道257号の川上2期バイパスを実際に走ってきました
2024年11月23日掲載
E67中部縦貫自動車道の大野ICー勝原IC間開通で走ってきました!残り数年です
2023年3月26日掲載
国道360号の種蔵打保バイパスと塩屋トンネル開通で走ってきました
2022年8月13日掲載
E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通で走ってきました!間の秦野丹沢サービスエリアは?
2022年4月24日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「新東名高速道路開通!三ヶ日JCTから御殿場JCTまで走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11622号1枚目の写真
1位 初登場
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
2位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
3位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
4位 Down
03月30日 17:00
11619号1枚目の写真
5位 Keep
03月31日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Down
03月22日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Keep
03月29日 07:00
11617号1枚目の写真
8位 Down
03月30日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11561号1枚目の写真
10位 Up
02月19日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス