2012年05月03日 (木) 14時00分 発行 第5369号

予約制に変更になったアイスの工場見学シャトレーゼ 白州工場行ってきました

70
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
予約制に変更になったアイスの工場見学シャトレーゼ 白州工場行ってきました 少し前から工場見学ってブームでしたよね?そんな人気工場見学地の1つ「シャトレーゼ」さんでは、渋滞が出来るほどの人気となり、完全予約制となるため、一時期お休みしておりました。

そんなシャトレーゼ 白州工場の工場見学が、今年の4月から予約制になって再開しましたので、予約をして行ってきました。



シャトレーゼ 白州工場の写真
(シャトレーゼ 白州工場)

山梨県北杜市白州町にある工場は、とにかく白州の水と言うほど、美味しい水で有名で、シャトレーゼさん以外にも、サントリーさんもこの水を使って、工場を稼働させています。


工場は森の中にあるのが演出されており、工場入り口に居る守衛さんに工場見学の旨を告げると、入場証明書代わりの地図を借り、工場内を進みます。




シャトレーゼ 白州工場の森の写真
(シャトレーゼ 白州工場の森)

本当にこんな所に工場があるのかな?と言う森を突き進んでいきます。

きっと雪が降った日は、工場内でも遭難しそうなw




シャトレーゼ 白州工場の写真
(シャトレーゼ 白州工場)

無事に工場が見えてきました。

シャトレーゼさんらしい、カラーリングの工場ですね。



駐車場に車を止めて、指定された工場見学の受付に向かいます。




シャトレーゼ 白州工場の入り口の写真
(シャトレーゼ 白州工場の入り口)

こちらから入っていきます。



シャトレーゼ 白州工場の写真
(シャトレーゼ 白州工場)

シャトレーゼ 白州工場と言う物をアピールするよりは、白州の水から、名水の森をアピールした工場のようです。

受付に行くと、さらに入場証明書の札をもらい、皆さんが集まるまで待ちます。



工場見学の時間になると、まずは簡単な説明のムービーを見ます。
15分くらいにて、アイスが出来るまでの説明ビデオです。


ビデオを見た後は、皆さんで工場見学へ進みます。

シャトレーゼ 白州工場では、1時間に1万4千本のアイスを作ることが出来る生産ラインを持っています。
アイスクリームは、主に、以下の順序で作られるそうです。


1.アイスミックスの作成
  材料を30度~70度で混ぜながら作ります。
  その後、85度にて殺菌
  出来上がったアイスミックスは1晩寝かせます。

2.作ったアイスミックスを型に流し、成形します。
  成形時に上手に空気を混ぜながら、流し込むのが特徴だそうです。

3.食べやすくなるように棒をさし、型から抜き、その後それぞれの味付けへ
  完成後は190度に冷やし出荷を待ちます。


なお、工場内の環境は涼しい・寒いと思われがちですが、場内は25度前後で保たれているそうです。

昨年導入した最新型の設備も出来ているそうです。


さらにあずきバー用のアイスの小豆は、白州工場のみで作っているそうで、美味しい水から作っている小豆だそうです。

整形~袋詰めまでは、工場のラインが何台かあるのですが、円形の建物なのか、ラインが一斉に横並びになっているのではなく、らせん状?少し複雑なライン形態でした。



そんな工場のラインをみながら、見学用のスペシャルルームにて、時間までアイスが食べ放題の時間となります。




アイス食べ放題の写真
(アイス食べ放題)

食べ放題のアイスは、店舗に売っているアイス全てがあるわけではありませんが、定番から新作アイスまで10種類くらいのアイスが食べ放題です。


老若男女年齢層の広い見学のお客様達が、ここで一気に笑顔にw




新作アイスの写真
(新作アイス)

今回の新作アイスは、こちらのチョコレートアイスでした。

商品パッケージも青透明の袋でしたので、商品名は不明でした。



ジャージコーンアイスの写真
(ジャージコーンアイス)

こちらは定番のコーンアイスです。




黒みつきなこあいすの写真
(黒みつきなこあいす)

僕が食べたのはこちらです。
信玄餅や牛角アイスっぽいアイスですよね…。

なかなか美味しかったです。


だいたいのお客様は1つ、2つで精一杯な感じでしたが、3つくらい食べているお客様もおり、同席の別のお客様から「みっつもーーー(・ω・)」と笑顔をこぼして、皆様本当に楽しい一時を過ごしておりました。



と言うことで、ここで時間となりましたので、戻り見学が終わりとなりました。




シャトレーゼ白州工場の売店
(シャトレーゼ白州工場の売店)

見学が終わると、入り口にもあった売店が活気づいていました。


シャトレーゼ商品が販売されていますが、アイスは売ってないそうです。




詰め合わせの写真
(詰め合わせ)

シャトレーゼの詰め合わせも、トラックを真似た箱に詰まって販売されています。


このような感じで、人気の工場見学に行って来ました。
シャトレーゼさんありがとうございました。



店名:シャトレーゼ白州工場

住所: 山梨県北杜市白州町白須8383ー1
地図:→シャトレーゼ白州工場の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.49.13.1 東経:138.18.19.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.49.01.6 東経:138.18.30.2
マップコード:167 847 030
来店日時:チェックイン

あわせて読みたい記事

岐阜県に湖池屋GOGO!ファクトリーが2025年にできる!中部工場(仮称)の建設が開始
2024年12月22日掲載
湖池屋中部工場がもうすぐ着工!湖池屋GOGO!ファクトリーで海津市に新しい観光地誕生
2024年6月30日掲載
アサヒビール名古屋工場の工場見学三ツ矢サイダーイベントに参加してみました
2019年9月29日掲載
ヤクルト本社富士裾野工場へ工場見学に行ってきました
2019年9月8日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「予約制に変更になったアイスの工場見学シャトレーゼ 白州工場行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11622号1枚目の写真
1位 初登場
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
2位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
3位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
4位 Down
03月30日 17:00
11619号1枚目の写真
5位 Keep
03月31日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Down
03月22日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Keep
03月29日 07:00
11617号1枚目の写真
8位 Down
03月30日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11561号1枚目の写真
10位 Up
02月19日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス