2012年05月03日 (木) 14時00分 発行
予約制に変更になったアイスの工場見学シャトレーゼ 白州工場行ってきました
少し前から工場見学ってブームでしたよね?そんな人気工場見学地の1つ「シャトレーゼ」さんでは、渋滞が出来るほどの人気となり、完全予約制となるため、一時期お休みしておりました。そんなシャトレーゼ 白州工場の工場見学が、今年の4月から予約制になって再開しましたので、予約をして行ってきました。

(シャトレーゼ 白州工場)
山梨県北杜市白州町にある工場は、とにかく白州の水と言うほど、美味しい水で有名で、シャトレーゼさん以外にも、サントリーさんもこの水を使って、工場を稼働させています。
工場は森の中にあるのが演出されており、工場入り口に居る守衛さんに工場見学の旨を告げると、入場証明書代わりの地図を借り、工場内を進みます。

(シャトレーゼ 白州工場の森)
本当にこんな所に工場があるのかな?と言う森を突き進んでいきます。
きっと雪が降った日は、工場内でも遭難しそうなw

(シャトレーゼ 白州工場)
無事に工場が見えてきました。
シャトレーゼさんらしい、カラーリングの工場ですね。
駐車場に車を止めて、指定された工場見学の受付に向かいます。

(シャトレーゼ 白州工場の入り口)
こちらから入っていきます。

(シャトレーゼ 白州工場)
シャトレーゼ 白州工場と言う物をアピールするよりは、白州の水から、名水の森をアピールした工場のようです。
受付に行くと、さらに入場証明書の札をもらい、皆さんが集まるまで待ちます。
工場見学の時間になると、まずは簡単な説明のムービーを見ます。
15分くらいにて、アイスが出来るまでの説明ビデオです。
ビデオを見た後は、皆さんで工場見学へ進みます。
シャトレーゼ 白州工場では、1時間に1万4千本のアイスを作ることが出来る生産ラインを持っています。
アイスクリームは、主に、以下の順序で作られるそうです。
1.アイスミックスの作成
材料を30度〜70度で混ぜながら作ります。
その後、85度にて殺菌
出来上がったアイスミックスは1晩寝かせます。
2.作ったアイスミックスを型に流し、成形します。
成形時に上手に空気を混ぜながら、流し込むのが特徴だそうです。
3.食べやすくなるように棒をさし、型から抜き、その後それぞれの味付けへ
完成後は190度に冷やし出荷を待ちます。
なお、工場内の環境は涼しい・寒いと思われがちですが、場内は25度前後で保たれているそうです。
昨年導入した最新型の設備も出来ているそうです。
さらにあずきバー用のアイスの小豆は、白州工場のみで作っているそうで、美味しい水から作っている小豆だそうです。
整形〜袋詰めまでは、工場のラインが何台かあるのですが、円形の建物なのか、ラインが一斉に横並びになっているのではなく、らせん状?少し複雑なライン形態でした。
そんな工場のラインをみながら、見学用のスペシャルルームにて、時間までアイスが食べ放題の時間となります。

(アイス食べ放題)
食べ放題のアイスは、店舗に売っているアイス全てがあるわけではありませんが、定番から新作アイスまで10種類くらいのアイスが食べ放題です。
老若男女年齢層の広い見学のお客様達が、ここで一気に笑顔にw

(新作アイス)
今回の新作アイスは、こちらのチョコレートアイスでした。
商品パッケージも青透明の袋でしたので、商品名は不明でした。

(ジャージコーンアイス)
こちらは定番のコーンアイスです。

(黒みつきなこあいす)
僕が食べたのはこちらです。
信玄餅や牛角アイスっぽいアイスですよね…。
なかなか美味しかったです。
だいたいのお客様は1つ、2つで精一杯な感じでしたが、3つくらい食べているお客様もおり、同席の別のお客様から「みっつもーーー(・ω・)」と笑顔をこぼして、皆様本当に楽しい一時を過ごしておりました。
と言うことで、ここで時間となりましたので、戻り見学が終わりとなりました。

(シャトレーゼ白州工場の売店)
見学が終わると、入り口にもあった売店が活気づいていました。
シャトレーゼ商品が販売されていますが、アイスは売ってないそうです。

(詰め合わせ)
シャトレーゼの詰め合わせも、トラックを真似た箱に詰まって販売されています。
このような感じで、人気の工場見学に行って来ました。
シャトレーゼさんありがとうございました。
店名:シャトレーゼ白州工場
住所: 山梨県北杜市白州町白須8383ー1地図:→シャトレーゼ白州工場の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.49.13.1 東経:138.18.19.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.49.01.6 東経:138.18.30.2
マップコード:167 847 030
来店日時:チェックイン
工場見学の記事一覧
>> 前号:味よし!大盛り!ぼんち食堂食べてみました
この記事についてフィードバッグ
「予約制に変更になったアイスの工場見学シャトレーゼ 白州工場行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2012年05月03日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.