04月03日 07:00
2012年09月13日 (木) 07時00分 発行 第5651号
ハイブリッドカーをレンタルした方が安い?プリウスで1500キロ走ってみました

今回1500キロくらいを走行する計画があったので、自分の車ではちょっと不安になってきました。

(プリウス)
それと同時に、最近ハイブリッドカーもレンタルが出来るようになったので、もし、ハイブリッドカーをレンタルしたら、長距離は安上がりになるのだろうか?と言う実験をして見ることにしました。
今回レンタルしてきたのは、トヨタレンタカーさんから、プリウスで現在発売されている1800ccのエンジンを搭載しているDAA-ZVW30を借りてきました。
プリウスには1500ccのタイプがあるのですが、いろいろ調べた結果、排気量が小さいほど高速道路では燃費が悪くなるそうです。
と言う言葉を鵜呑みにして、レンタルしてみました。

(プリウスの背中)
どこからどこを見てもプリウスです。
レンタカーなので「わ」ナンバーですよね。
48時間レンタルし、21,000円に事故の際の負担金がゼロになる、免責特約を付けています。
ここで精算したカード会社とオンライン予約による特典を加え、10%OFF+5%OFFの19,950円となりました。
自分の車で行くなら、ガソリン代の差額が2万円を切れば、ハイブリッドカーの方が安上がりになったって事ですよね。

(プリウスのエンジンルーム)
やっぱり初めて乗るハイブリッドカーなので、ちょっとエンジンも拝見です。
最近の車はお化粧しちゃっているので、よく分からないですけど、やっぱりカーバッテリーは積んでいないんですね。

(プリウスの運転席)
運転席からはこのような感じです。
シフトやメーターがハイブリッド仕様で、少し特殊なのですよ。

(プリウスのトランクルーム)
5人乗りの乗用車タイプで、この広さはうれしいですね。

(プリウスのシフト)
シフトはこのような感じです。
Dレンジに入れると、ず~~っとDレンジにあるのではなく、いったん戻っちゃうんです。
慣れてくると、このシフトも便利かな?と言う感じでした。

(プリウスのメーター)
メーターはこんな感じですね。
エンジンとモーターの駆動の様子、充電の様子が分かります。
レンタカー屋さんからのアドバイスで、ブレーキが強く掛かります。って言われたので、実際に意識して走ってみると、まぁこんなものかな?と思っていたのですが、今回走り終え、自分の車に乗り換えると、ブレーキが本当に強く掛かる事が分かりました。
また、交差点などに停車するとき、惰性走行である程度動いて停車すると思いますが、惰性がだんだん弱まってくると、「かくん」と言う感じで、急なブレーキが入る事があり、これはちょっとショックが大きかったです。
最後には、ブレーキ操作のこつで改善出来ました。
実際にスタート(エンジン)を入れても、エンジンは掛かりません。
しかし、暑いため、エアコンを入れてると、時々エンジンが掛かり充電をするのでしょうね。
走行中のエンジンの始動はわかりにくいなのに、停車時のエンジンの始動は、なかなか激しいようで、すぐに気がつきます。
実際に走行してみて、まず自分の車ならメーターが半分になりそうな所でも、メーターがMAXのままなんです。
え?ガソリン使っているのかな?と思いながらも、高速道路に入ると、そこからは一般道よりは、ガソリンの消費が激しいようです。
単純にガソリンを給油する際、満タンにする方法で計算します。
1500kmのうち、何回給油するのかな?と思ったら、このような結果になりました。

(プリウスの燃費表)
平均24km/L でした。
自分の車が10km/Lなので、2.4倍まで上がりました。
本当になかなかガソリンの残量が減らないので、長距離にはハイブリッドカーのドライブは楽ですね。
慣れない土地にて、ガソリンスタンドを探すのは、結構大変です。
合計給油量: 67.31リットル。
走行距離 : 1,590Km
もし、自分の車で行っていた場合の計算をしてみます。
今回は高速道路が中心でしたので、過去に燃費が良かった時の燃費は、12km/Lですので、12km/Lで計算しますと…。
1,590Km÷12 = 132.5リットル
差額 85.23リットルでした。
今回これだけガソリンを節約出来たって事ですね。
ただいま全国のレギュラーガソリンの平均価格は、リットル140円くらいだそうです。
節約出来たガソリンをかけ、得した分を計算します。
85.23×140= 11,932円でした。
残念でした。
普通車をもっている人が、ハイブリッドカーをレンタルしても、レンタカー代を浮かせることは出来ませんでした。
しかし、のりつぶすことを前提に、現在自分が乗っている自動車が、それだけ長く乗れるようになった、減価償却的な物から、得した分を計算してみたいと思います。
200万円の車を10万キロまで走ると、1キロ走る事に20円ずつ使う事になります。
今回の走行距離は、1,590Kmなので…。
1,590Km×20円= 31,800円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分の自動車がこれだけ長く使えるようになったと言う計算上では…。
11,932円(ガソリンの差額)+31,800円(減価償却的な)= 43,732円
43,732円 - 19,950円(レンタル代) = +23,782円となりました。
今回の計算は、もし自分が普通のガソリン車を保持しており、長距離走るとき、ハイブリッドカーをレンタルすると、どのくらい得するかと言う計算でした。
もちろんハイブリッドカーを買うことが、一番の節約となりますが、保持している車を長く使う事を考え、今回の企画を考え、計算した結果です。
レンタカーには保険も入っていますし、整備もレンタカーの方がしてくれます。
最後の計算は、乗っている車にも寄りますし、ちょっと強引な計算だったかな?とも思いましたが、ハイブリッドカーも確かにいい車に仕上がってるなと言うのが、今回の感想でした。
正直な所、現在乗っている自動車は、走行距離がもうすぐで20万キロです。
今までミラーを壊した事はありますが、大きなトラブルもなく、快適に走れています。
30万キロを目指しているので、老体車に鞭を打ち付けるような行為は止め、今回の方法を思いつき、ハイブリッドカーのレンタルもありなのかな?と言う結果でした。
もし、購入を躊躇している方がおられましたら、レンタカーで実際に使ってみるのも、1つの検討材料かもしれませんね。
トヨタレンタカーはオンライン登録をして、事前予約をすることで、安くなります。
提携クレジットカードを使うことで、ポイントもたまりさらに安くなります。
いろいろ考え、試してみるのもありな結果でした。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「ハイブリッドカーをレンタルした方が安い?プリウスで1500キロ走ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください