2008年10月18日掲載
2012年10月20日 (土) 14時00分 発行 第5727号
戦国ファンが集う関ケ原合戦祭り2012行ってきました

鉄砲の演舞なども開催され、関ヶ原町が町外のお客様を集める町最大のお祭りと言うことで行ってきましたが、今年は鉄砲の演舞は21日の日曜日のみだそうです。

(関ケ原合戦祭り)
関ケ原合戦祭りは、大きく分けて、以下の通り分かれています。
1.フリーマーケット
2.町の販売ゾーン
3.イベント
4.他の町からの販売ゾーン
5.戦国グッズ
6.屋台
と言う感じですかね…。
イベントも盛りだくさんで、戦国ブームをつくったゲーム「戦国無双」のイベントも実施されていました。

(戦国グッズ)
戦国グッズも多数販売されており、戦国ファンのお客様が多く商品を品定めしておりました。
Tシャツの他にも、戦国グッズコーナーに行くと、手裏剣などもあるんですよね…。

(戦国痛車)
戦国キャラを使った痛車
今年初めての登場です。

(フワフワお城)
あとお祭りの目玉になっていた、フワフワお城も登場しております。
なにやら今年で、このフワフワお城コーナーも最後だそうです。
子供に人気のコーナーで、中に入ると、ぴょんぴょん飛び跳ねちゃうんですよね…

(ふれあいフォークダンス)
会場に着きますと、丁度美女達がフォークダンスをして、イベントを盛り上げておりました。
若い女性達ばかりですね。

(野菜のバザー)
さらに別の会場に行くと、バザーも開催しており、各地の名物商品を始めとして、野菜などの売店も出ておりました。
今年はポン菓子が無かったようで、少し残念でした。

(さば寿司)
そのほかにはですね…。
さば寿司も販売されていたり…。

(焼き魚)
目の前で焼いたお魚を販売していたり…。
こちら美味しそう…。

(飛騨牛の串焼き)
美味しい飛騨牛の串焼きも人気です。

(養老サイダー)
あと...
看板に養老サイダーってあったので、懐かしいな~って思って注文したのが、こちらです。
普通のサイダーなんですけどw

(消防コーナー)
消防コーナーに行くと、はしご車も出動です。
実際にはしご車のゴンドラに乗れるんですよ…。

(消防車の運転席)
運転席にも座って実際にハンドル握れますよ…。
あと、カップホルダーになにやらリアルな演出がw

(やぎ)
放置農地の除草対策のやぎさんもいました。
実際に山羊とふれあうことも出来ます。

(フリーマーケット)
今年も規模が大きなフリーマーケットたくさん掘り出し物が並んでいましたよ。
五歳児前後用のチャイルドシートが300円でしたので、思わず買っちゃいました。
こんな感じでイベントやご馳走、多くのお客様がもりあがっています。
関ケ原合戦祭り2012
日時: ~場所: 岐阜県不破郡関ヶ原町
岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ケ原
地図:→岐阜県不破郡関ヶ原町の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.57.9 東経:136.28.01.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.46.4 東経:136.28.11.6
マップコード:242 101 491
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「戦国ファンが集う関ケ原合戦祭り2012行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください