2024年12月13日掲載
2013年01月11日 (金) 07時00分 発行 第5894号
日本のコンビニ発祥の地ココストア藤山台店行ってきました

そんなコンビニの1号店って、セブンイレブンってテレビなどでも取り上げられているのですが、コンビニのスタートのお店と言うのは、いろいろ諸説があるそうです。

(ココストア藤山台店)
今回そんな諸説の1つ、1号店と言う言い方ではなく、コンビニの発祥のお店として、掲げられているココストア藤山台店に行ってみました。
1971年(昭和46年)7月11日にオープンしており、コンビニの発祥のお店だそうです。
日本の場合、コンビニエンス・ストアと言うのは、経済産業省の商業統計にて定義されています。
1.売場面積が30平方メート~250平方メートル
2.食料品を扱っている
3.セルフサービスの方式
4.営業時間が14時間以上
だそうです。
今のフラチャイズ形態のコンビニスタイルの店舗としては、セブン・イレブンさんが1番かもしれません。
自分の中でも、当時自動車を使う人が増え、ロードサイド型の店舗が増え、お弁当屋さんとコンビニの境目が曖昧だった記憶があります。
当時地元ではサークルKさんしかコンビニが無かったのですが、正直その十数年前の気合いの入った繁盛しているお弁当屋さんと、営業時間以外を考えれば、やっている事はあまり変わらなかったような…。

(ココストア藤山台店の看板)
看板にもちゃんと発祥のお店として、掲げられていますね。
さらに入り口にもこんな案内があります。

(日本のコンビニエンスストア発祥の地)
オープン当時のココストア藤山台店さんと、説明ココストアさんの記念すべく店舗ですね。

(サーターアンダギー)
今回は飲み物と店内で作ったサーターアンダギーを買ってみました。
ココストアさんは、昔から店内調理にこだわった店舗ですもんね。
一号店と言えば、格好良いのかもしれませんが、ある種一号店と言うのは、その基準基準で、全く違う店舗が、発祥だったりします。
何でも聞いた情報をそのまま鵜呑みするのではなく、いろいろ調べてみるのも楽しい物ですね。
店名:ココストア藤山台店
住所: 愛知県春日井市岩成台9丁目2-14地図:→ココストア藤山台店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.16.55.0 東経:137.02.13.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.43.4 東経:137.02.24.2
マップコード:500 094 414
時間:24時間
休日:無休
プレイス:ココストア藤山台店のGooleプレイス
来店日時:チェックイン
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「日本のコンビニ発祥の地ココストア藤山台店行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください