2011年2月14日掲載
2013年02月03日 (日) 07時00分 発行 第5940号
2月11日までです!「アクア・トト ぎふ」入館料半額キャンペーン行ってきました

しかも、今年は岐阜県民だけに限らず、岐阜県民以外も対象の「ご来館400万人達成記念感謝企画」入館料半額キャンペーンを開催するとのこと出行ってきました。

(アクア・トト ぎふ)
アクア・トト ぎふは東海北陸自動車道の川島PAとも隣接しているので、今回は高速道路を経緯して行ってきました。
(アクア・トト ぎふの地図)
パーキングエリアの駐車場では無く、ハイウェイオアシスの方に停めると、歩いて1分と言う近さに停める事が出来、そのまま水族館に入ることが出来ます。
水族館の開館は9時半でしたので、開館とほぼ同時に入館させてもらいました。

(アクア・トト ぎふの半額キャンペーン)
入り口にも半額のご案内があがっています。
昨年まで実施されていた半額キャンペーンは、岐阜県民が1人でも居ればと言うことでしたが、今年はどなたでも半額の対象です。
愛知県の方も半額となりますので、嬉しいキャンペーンですね。

(アクア・トトの魚)
日本各地にある水族館と言えば、海水魚の水族館が多い中、岐阜県は川魚をメインとした淡水魚の水族間ですので、川などに居るお魚がいっぱい泳いでいるのですよ…。
基本的には長良川をイメージして、上流の魚、中流の魚、下流の魚と言う感じで、自然を堪能しながら、お魚さんがいっぱいです。

(アクアトトの鳥)
川をイメージしているので、カルガモ?鳥さんもいらっしゃります。
一応、メインの淡水魚は、大きな鯉です。
子供の体くらいある大きなお魚さん達が、後半には居て、さすがの大きさに子供達も釘付けで見ていました。

(アシカステージ)
水族館を終えると、最後にはアシカショーを堪能出来ます。
子供向けのショーなので、わかりやすく、笑いを交えながら、楽しいショーに娘は結構喜んでいました。
そして、時々観客席までアシカが来てくれるんですよね。
さすがに触ることは出来ないのですが、目の前まで来て、挨拶をしてくれるサービスは、本当に楽しかったです。

(アシカの挨拶)
アシカショーが終わると、お見送り付きなんですよ…。
こんな目の前に行っても、ちゃんと写真撮影用に停まっていてくれるので、ちゃんと撮影が出来ました。

(アクアトトぎふのお土産)
と言う感じで、最後は強烈な勧誘のお土産コーナー…。
ここで子供建ちにお土産を買ってあげ、「アクア・トト ぎふ」入館料半額キャンペーンを楽しんで来ました。
2月11日の月曜日まで半額となっておりますので、お見逃し無くです。
店名:アクア・トト ぎふ
住所: 岐阜県各務原市川島笠田町1453地図:→アクア・トト ぎふの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.22.21.1 東経:136.48.39.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.09.6 東経:136.48.49.6
マップコード:28 442 289
時間:9:30~17:00 (土日祝:~18:00)
休日:無休
プレイス:アクア・トト ぎふのGooleプレイス
来店日時:チェックイン
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「2月11日までです!「アクア・トト ぎふ」入館料半額キャンペーン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください