2013年5月1日掲載
2013年06月27日 (木) 07時00分 発行 第6236号
イオンモール大阪ドームシティにてランチを食べに行ってきました

イオンモールと名称がついてますが、運営などはイオンリテールさんが実施している為、総合スーパーの雰囲気残る施設となっておりました。

(イオンモール大阪ドームシティ)
もうすぐ1ヶ月なので、結構落ち着いて居るのかと思いきや…。
近づくと人だかり…。

(イオンモール大阪ドームシティ)
ほらっ!
京セラドーム大阪に向かう人達で、凄い集まりなのです。
え?今日は試合の日?と思い、大変な日に来ちゃったなぁ~と感じながらも、とりあえず駐車場に行きますと…。

(イオンモール大阪ドームシティの駐車場料金)
本日特別料金と言うことで、30分500円です。
一応、2,000円以上のお買い物で、駐車料金が2時間無料になる措置があります。
通常は30分200円なので、それを考えると、超特別料金です。

(イオンモール大阪ドームシティの屋上)
でも、屋上まで上がると、こんなに京セラドーム大阪が大きく見えるのですね。
ちょっと良い景色と思いながら、ふと見ると、EVスタンドを発見。
しかし、一般のお客様はご利用をご遠慮ください。と書いてあったのです。
え?どういうこと?と思いながらもとりあえず、2時間以内に出ていかないと大変だ!!と言うことで、そそくさとフードコートに向かいました。
都会のフードコートは危険が一杯なので、とにかく席取りから始め、10分くらい待って居た所、キッズパーク周辺で、同じ子育て中の家族連れさんから、どうぞどうぞ!と席を譲って貰えました。
席を取ってから、やっと注文です。
フードコートの各売り場も行列が出来ていて、大変な賑わいでした。

(フードコート用のカート)
新しいイオンでは、こういうお盆を運ぶカートがあるのですね。
子供ずれだとお盆を持つのも大変なので、こういうカートがあるのは嬉しいです。
3~4膳運ぶ事が出来ます。

(さぬき大名)
2歳の息子には、こちらのミニうどんを買ってみました。
当たり前なのですが、関西の味でもある、カツオ出汁ですね。
子供には新鮮に感じたのか、食べ切っちゃいました。

(リンガーハットの皿うどん)
嫁さんは定番の皿うどん。
子供に取り分けちゃったので、ちょっと穴が空いています。
あと、娘にはおもちゃ付のお子様ちゃんぽんですね。

(夏野菜カリー)
自分は暑い日でしたので、カレーが食べたくて船場カリーさんから、夏野菜カリーを注文してみました。
野菜大好きなのですが、もう少し欲しいかもw
と心の中で突っ込みながら、もぐもぐ…。
ちょっと緑色のルーが不思議でしたけど、カレーを食べると体が冷えていきますので、落ち着いて頂き満足な感じです。
その後売り場をちょっと見に行ったのですが、さすが特別デーなのですね。
食料品売り場に行くと、お弁当パックの山売りなのです。
入り口にもお総菜コーナーにも、お弁当ばっかり…。
さらに人も凄いので、あまり見られずに2時間となってしまいましたので、ここまでです。
球場のとなりのイオンと言えば、ナゴヤドームにもイオンモールさんがありますけど、ナゴヤドームより混雑した感じて、盛り上がっておりました。
店名:イオンモール大阪ドームシティ
住所: 大阪府大阪市西区千代崎三丁目13番1地図:→イオンモール大阪ドームシティの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.40.12.5 東経:135.28.41.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.00.7 東経:135.28.51.4
マップコード:1 312 021
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「イオンモール大阪ドームシティにてランチを食べに行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください