05月22日 17:00
発行 第6287号
7月27日岐阜県岐阜市にあります岐阜県警察の本部にて、こどもけいさつ体験シリーズの一環にて、夏休みこどもけいさつフェスティバルが開催されました。
新しくなった岐阜県警察本部に近づける機会なんてありませんでしたので、子供を連れて行って来ました。

(岐阜県警察本部)
こちらですね。
約5年くらい前かな?
岐阜県庁の南側に立派な本部が建設されまして、前々から覗いてみたかったのですよね。
一度だけ仕事で、東京都千代田の警視庁の建物には入った事があったのですが、地元の警察も気になる物じゃないですか…。
と言うことで、子供を連れて向かったのです。

(夏休みこどもけいさつフェスティバルの受付)
本部の前につきますと、受付がありまして、ここで簡単な受付を済ませます。
受付と言いましても…。

(夏休みこどもけいさつフェスティバルのうちわ)
受付証明の代わりとなるうちわとチラシをもらったくらいです。
警察署に入るわけですからね。
と言うちょっとした第一歩かな。

(夏休みこどもけいさつフェスティバルの会場)
会場の案内には2階で開催しますと書かれてあったので、どういう意味かな?と思ったら、門のような建物をくぐると、本庁があって、その間の広場で開催していると言う意味だったようです。
もちろん建物の中では、こどもけいさつ絵画コンクールの表彰式を開催しており、ものすごい人が建物の中にいました。
表彰されるお子様も、緊張気味にぴしっと座っていましたよ。

(白バイの展示)
そんな表彰式の間に、各種展示物を見させて頂きました。
歴代の白バイがありまして、手前側が年代を感じる旧式の白バイです。
参加されている方が写っちゃうので、写せませんでしたが、子供用のミニ白バイもありました。

(展示車両)
こちらは山岳用ですかね?
実際に走っているのを見たことが無いのですが、大きな車も展示されています。

(パトカーの展示)
さらにメインの展示車両と言えば、パトカーですね。
最近岐阜県警のパトカーで良く見るようになった、スバル車のパトカーです。
子供のイベントですので、サイレンも鳴らし放題で、結構賑やかな所となっています。

(パトカーの後部)
スバル車のパトカーってちょっと好きで…。
最近ホンダ車好き&スバリストにもなりかけているので、ジロジロみちゃって子供をそっちのけてで楽しんでいる自分。

(パトカーの車内)
なかなか車内に入らないと見られない、パトカーの内部も大公開です。
お世話になったことがある人は、見たことあるかな。
メーターはアナログでしたけど、無線機と情報端末?ナビ?かな。
定番のトヨタ車のパトカーの後ろに行くと…。

(パトカーの電光掲示板)
この警告を見て、どきっとした事がある人も多いのでは?
写真を撮る前の文字は、「スピード違反取締中」と言う文字で、そちらも撮したかった。
でも、あまりお世話にはなりたくないですね。

(パトカーのトランクルーム)
あと、殆どの人は見ることが無い、トランクルームの内部です。
殆ど交通関係の物ばかりですね。
さすがにあのアタッシュケースの中身までは見せて貰えませんでした。

(子供制服撮影)
息子ではなく、娘の方を連れてきていたら、是非やらせたかったコスプレ衣装w
制服の撮影会も開催されておりました。
そのほかには、少し地味だけど、大切な科学捜査の体験コーナーや、護身術の体験なども実施しており、多くの子供達で賑わっていました。
元祖24時間365日営業の…。
運転中のお世話にはなりたくないけど、困った時には心強い方々。
岐阜県警察の夏休みこどもけいさつフェスティバル行ってきました
地図:→岐阜県警察本部の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.28.6 東経:136.43.14.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.17.0 東経:136.43.25.4
マップコード:28 491 535
新しくなった岐阜県警察本部に近づける機会なんてありませんでしたので、子供を連れて行って来ました。

(岐阜県警察本部)
こちらですね。
約5年くらい前かな?
岐阜県庁の南側に立派な本部が建設されまして、前々から覗いてみたかったのですよね。
一度だけ仕事で、東京都千代田の警視庁の建物には入った事があったのですが、地元の警察も気になる物じゃないですか…。
と言うことで、子供を連れて向かったのです。

(夏休みこどもけいさつフェスティバルの受付)
本部の前につきますと、受付がありまして、ここで簡単な受付を済ませます。
受付と言いましても…。

(夏休みこどもけいさつフェスティバルのうちわ)
受付証明の代わりとなるうちわとチラシをもらったくらいです。
警察署に入るわけですからね。
と言うちょっとした第一歩かな。

(夏休みこどもけいさつフェスティバルの会場)
会場の案内には2階で開催しますと書かれてあったので、どういう意味かな?と思ったら、門のような建物をくぐると、本庁があって、その間の広場で開催していると言う意味だったようです。
もちろん建物の中では、こどもけいさつ絵画コンクールの表彰式を開催しており、ものすごい人が建物の中にいました。
表彰されるお子様も、緊張気味にぴしっと座っていましたよ。

(白バイの展示)
そんな表彰式の間に、各種展示物を見させて頂きました。
歴代の白バイがありまして、手前側が年代を感じる旧式の白バイです。
参加されている方が写っちゃうので、写せませんでしたが、子供用のミニ白バイもありました。

(展示車両)
こちらは山岳用ですかね?
実際に走っているのを見たことが無いのですが、大きな車も展示されています。

(パトカーの展示)
さらにメインの展示車両と言えば、パトカーですね。
最近岐阜県警のパトカーで良く見るようになった、スバル車のパトカーです。
子供のイベントですので、サイレンも鳴らし放題で、結構賑やかな所となっています。

(パトカーの後部)
スバル車のパトカーってちょっと好きで…。
最近ホンダ車好き&スバリストにもなりかけているので、ジロジロみちゃって子供をそっちのけてで楽しんでいる自分。

(パトカーの車内)
なかなか車内に入らないと見られない、パトカーの内部も大公開です。
お世話になったことがある人は、見たことあるかな。
メーターはアナログでしたけど、無線機と情報端末?ナビ?かな。
定番のトヨタ車のパトカーの後ろに行くと…。

(パトカーの電光掲示板)
この警告を見て、どきっとした事がある人も多いのでは?
写真を撮る前の文字は、「スピード違反取締中」と言う文字で、そちらも撮したかった。
でも、あまりお世話にはなりたくないですね。

(パトカーのトランクルーム)
あと、殆どの人は見ることが無い、トランクルームの内部です。
殆ど交通関係の物ばかりですね。
さすがにあのアタッシュケースの中身までは見せて貰えませんでした。

(子供制服撮影)
息子ではなく、娘の方を連れてきていたら、是非やらせたかったコスプレ衣装w
制服の撮影会も開催されておりました。
そのほかには、少し地味だけど、大切な科学捜査の体験コーナーや、護身術の体験なども実施しており、多くの子供達で賑わっていました。
元祖24時間365日営業の…。
運転中のお世話にはなりたくないけど、困った時には心強い方々。
岐阜県警察の夏休みこどもけいさつフェスティバル行ってきました
施設名:岐阜県警察本部
住所: 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1地図:→岐阜県警察本部の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.28.6 東経:136.43.14.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.17.0 東経:136.43.25.4
マップコード:28 491 535
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「パトカーを堪能!岐阜県警察の夏休みこどもけいさつフェスティバル行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月24日 18:00
05月22日 07:00
05月23日 07:00
04月06日 07:00
03月22日 07:00
05月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: