2025年3月18日掲載
発行 第6695号
岐阜県瑞穂市の元名古屋紡績跡地に出店を計画しているカーマでさんの商業施設につきまして、続々工事が進んでいる様子を見に行ってきました。
国道21号を走っているだけでも、広い土地に、幾つもの商業施設を建設しているのがわかりますね。

(カーマ21瑞穂店)
まずは一番大きなホームセンターでもある、カーマ21瑞穂店さんです。
すでに「カーマ21瑞穂店」として、求人も始まっておりますね。
今年の夏オープンに向けて、続々進んでいます。
そのまま北の方に進みます。

(カーマ21瑞穂店と新橋)
堤防道路から店舗に入りやすいように、新道路の建設も着々と進んでいます。
橋脚の上に橋桁が接続され、現在この下側の道路は通行止めになっております。

(カーマ21瑞穂店とマックスバリュと上新電機)
左側に見えますのは、カーマ21瑞穂店さんです。
そして、右側にもマックスバリュさんと上新電機さんの店舗の所にも、建物を作っています。
岐阜県の上新電機さんで、単独店舗というのは珍しいですね。

((仮称)瑞穂ショッピングセンター)
瑞穂市の桜の並木道から(仮称)瑞穂ショッピングセンターを撮影してみました。
おそらくこのポイントから見ると、上新電機さんの建物ですね。
マックスバリュさんの場合、看板の所は円型ですもんね。
続々お店の方が着工開始しています。
地図:→(仮称)瑞穂ショッピングセンター計画の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.31.3 東経:136.41.59.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.19.8 東経:136.42.10.4
マップコード:28 489 580
国道21号を走っているだけでも、広い土地に、幾つもの商業施設を建設しているのがわかりますね。

(カーマ21瑞穂店)
まずは一番大きなホームセンターでもある、カーマ21瑞穂店さんです。
すでに「カーマ21瑞穂店」として、求人も始まっておりますね。
今年の夏オープンに向けて、続々進んでいます。
そのまま北の方に進みます。

(カーマ21瑞穂店と新橋)
堤防道路から店舗に入りやすいように、新道路の建設も着々と進んでいます。
橋脚の上に橋桁が接続され、現在この下側の道路は通行止めになっております。

(カーマ21瑞穂店とマックスバリュと上新電機)
左側に見えますのは、カーマ21瑞穂店さんです。
そして、右側にもマックスバリュさんと上新電機さんの店舗の所にも、建物を作っています。
岐阜県の上新電機さんで、単独店舗というのは珍しいですね。

((仮称)瑞穂ショッピングセンター)
瑞穂市の桜の並木道から(仮称)瑞穂ショッピングセンターを撮影してみました。
おそらくこのポイントから見ると、上新電機さんの建物ですね。
マックスバリュさんの場合、看板の所は円型ですもんね。
続々お店の方が着工開始しています。
店名:(仮称)瑞穂ショッピングセンター計画
住所: 岐阜県瑞穂市穂積地図:→(仮称)瑞穂ショッピングセンター計画の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.31.3 東経:136.41.59.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.19.8 東経:136.42.10.4
マップコード:28 489 580
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「カーマ21瑞穂店などの(仮称)瑞穂ショッピングセンターは続々工事が進んでいます」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: