発行 第6757号

一度は行ってみたかった!来来亭野洲本店のラーメンを食べてみました

73
筆者:
一度は行ってみたかった!来来亭野洲本店のラーメンを食べてみました
今やすっかりラーメン店としての知名度も高くなった来来亭さん。独自の独立経営システムが、注目され、どんどん店舗が増えています。

いつも国道8号を走っていると、目にしていた来来亭さんの総本山でもある野洲本店行ってみました。



来来亭野洲本店の写真
(来来亭野洲本店)

国道8号のちょうど流れが悪くなる所で、何気なくお店の景色を眺めていたら、来来亭本店と言う文字が目に入って、ここに本店があったんだ~っと思っていました。






(来来亭野洲本店の地図)

お店の位置はこちらですね。

8号を南下すると、国道1号と合流するため、混むときは混むのですよね。






来来亭野洲本店の看板の写真
(来来亭野洲本店の看板)

こちら来来亭お決まりの看板ですね。

朝11時から開店なのですが、11時ちょっと前に到着しました所、どうも一番乗りでした。そこで少し駐車場で待っていると、11時過ぎには4組くらいの順番待ちです。


オープンと同時に店内に入ります。
やっぱり来来亭の本店ということで、県外ナンバーも車も多かったりします。





来来亭のメニューの写真
(来来亭のメニュー)

来来亭のメニューはこちらです。

標準のラーメンは醤油ラーメン。
味噌ラーメンやキムチラーメン、最近はつけ麺も人気だそうです。





今回はラーメンの麺大盛りをお願いしました。

来来亭野洲本店のラーメンの写真
(来来亭野洲本店のラーメン)

注文して10分くらいでしょうかね。

出てきましたよ。
背脂入りの鶏ガラスープ、これが来来亭ですよね~



今回で4回めくらいなのですが、本店の味は初めてです。





来来亭野洲本店の麺の写真
(来来亭野洲本店の麺)

麺はストレートです。

久々に飲む来来亭のスープ。
あれ?塩っ辛い?

まて…。
辛いのも入っているし、これが濃いと思う理由なのかな?といろいろ楽しく頂いておりました。

あとから塩分濃度を測ってみると、0.6%ということで、どちらかといえば、薄めの塩分濃度でした。


でも、この素朴な味がラーメンの味の1つですよね~ってことで最後まで美味しくいただくことが出来ました。


ご馳走様でした。



この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「一度は行ってみたかった!来来亭野洲本店のラーメンを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス