発行 第6941号

農水産物直売所&地産ビュッフェレストラン 鳥羽マルシェオープン行ってきました

47
筆者:
農水産物直売所&地産ビュッフェレストラン 鳥羽マルシェオープン行ってきました
2014年10月14日三重県鳥羽市に、農産物と水産物を扱う直売所として、鳥羽マルシェがオープンしました。

三重県鳥羽市へオープン初日の様子を見に行ってきました。



鳥羽マルシェの写真
(鳥羽マルシェ)

朝10時オープンなのですが、オープンの日は朝9時からオープニングセレモニーということで、セレモニー終了と同時に鳥羽マルシェがオープンしておりました。

自分が到着した時は、ちょうどセレモニーも終盤を迎えており、来賓のお客様が一番客ということで、中に入って行かれました。



鳥羽マルシェの写真
(鳥羽マルシェ)

鳥羽マルシェは公園側が入り口、駐車場側が出口の一方通行となっています。

また、駐車場も元々鳥羽市の駐車場だったため、1時間無料だけど、1時間を超えると有料駐車場になりますのでご注意ください。






(鳥羽マルシェの地図)

鳥羽マルシェの地図はこちらです。



鳥羽マルシェの写真
(鳥羽マルシェ)

朝9時40分くらいでしょうかね…。


オープニングセレモニーもテープカットに進みまして、そのまま開店となりました。
テープカットの様子を動画に撮影しましたので、ちょっと記念にアップしておきます。


鳥羽マルシェオープンテープカット

地域創生の為の第一弾になるべく、鳥羽マルシェがオープンしました。





活魚の販売の写真
(活魚の販売)

まずお店に入りますと、農産物のコーナーがあるのですが、海無し県に住む自分が目指したのは、やっぱりお魚コーナーです。

活魚も行きたまま水槽に入っており、そのまま販売しておりました。

有料となりますが、さばいてくれることも出来るみたいです。




伊勢海老の写真
(伊勢海老)

三重県といえばやっぱりイセエビですよね。
伊勢海老も販売されており、水槽の中を縦横無尽に泳いでいました。




お魚のパックの写真
(お魚のパック)

そんなに丸々いらないよ~と言うお客様の為に、パック詰めされたお魚も販売されておりました。

干物なども結構人気だったようで、干物を買うお客様も多かったですね。





鳥羽の野菜コーナーの写真
(鳥羽の野菜コーナー)

あと農産物の販売所もありまして、地場産の野菜が並んでいました。
ちょっとピンぼけスミマセン。





加工食品の写真
(加工食品)

その他加工食品も販売されておりましたよ。

写真にはありませんが、乾燥海苔も佃煮海苔も販売されています。




アワビ飯の写真
(アワビ飯)

お家で作れるアワビ飯の商品も販売されており、本当に鳥羽づくしと言う感じの産直市場になっておりました。



あと、お店にはですね。
バイキングレストランもありまして、大人は1,500円で鳥羽の幸を食べ放題なメニューが揃っているそうです。

こちらはまだ、テレビの取材中で、どんな物が並んでいるのかわかりませんでした。




テイクアウトメニューの写真
(テイクアウトメニュー)

飲食店には店内での食事の他にテイクアウト店もあります。

テイクアウトでは、加賀牛コロッケを始めとして、タコのぶつ切り唐揚げ、エビの串焼きなど揃っています。

ビールもあるので、ビールを飲みながら、海の幸を食べると言うのもありですね。



オープンの来店記念の粗品の写真
(オープンの来店記念の粗品)

本日ご来店のお客様先着に、こちらの商品をプレゼントということでもらってきました。

鳥羽志摩農業と鳥羽志摩漁業の販売店ということで、農水併せ餅と鳥羽の水でした。



帰りには、順番待ちで行列が出来る混雑ぶりになっておりました。
農産物と海産物が購入出来る産直市場が、いよいよ三重県鳥羽市にオープンしました。


店名:鳥羽マルシェ

住所: 三重県鳥羽市鳥羽一丁目2383-42
地図:→鳥羽マルシェの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:34.29.14.9 東経:136.50.42.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:34.29.03.0 東経:136.50.52.4
マップコード:118 566 082
時間:10時~18時まで
休日:水曜日定休日

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「農水産物直売所&地産ビュッフェレストラン 鳥羽マルシェオープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス