04月04日 17:00
2014年11月16日 (日) 07時00分 発行 第6986号
ついつい食べ過ぎちゃいます!コープぎふの生協食品試食交流会に行ってきました

生協の商品を購入している我が家にも、そんな案内を頂きましたので、ホイホイ子供たちと食べに行ってきました。

(試食交流会の会場)
地元の交流会の会場には行くことはできなかった為、今回は大垣市の会場に向かいました。
朝10時~12時までの開催ということで、朝10時過ぎくらいに到着しました所、すでに駐車場にはたくさんの車が詰めかけていました。

(試食交流会の案内)
こちらですね。
生協にて取り扱っている商品を、無償にていただくことが出来るのです。
これで生協の商品をより知ってもらう為のイベントでもありますね。

(生協食品試食交流会)
会場に到着するとドアの向こうには、物凄いお客様があふれているのが見えます。
とりあえず会場に入りますよ。

(たまねちゃん)
会場に入ると、生協さんのゆるキャラでもあるたまねちゃんが出迎えてくれました。
子供達にも大人気です。
会場に入り受付を済ませます。
受付は普段利用している生協のセンター、氏名・住所だったかと思います。

(ハムの試食)
受付を終えお皿を渡してもらい、会場へ突入です。
その会場には、会場をぐるっとテーブルが並んでおり、各メーカーさんの試食が満載です。
はじめはハムの試食。
明方ハムを頂きました。
おそばやチーズやお鍋の試食、さらにはおでんの試食も出てきますよ。

(試食会の白だし)
こちらおでんに使われていた白だしです。
白だしだけで、おでんが美味しくなっていて、結構ハッキリした味付けの白だしでした。

(押し寿司)
さらにお子様にも安心な新インスタント麺や押し寿司も登場です。

(かにの鍋)
かにの鍋も有りましたよ。
かにさん美味しいですよね~

(タカキベーカリー)
さらに締めにはデザートコーナーもありました。
タカキベーカリーさんの商品、更に別のお店からはケーキの試食も並んでいます。
あれこれ食べて本当お腹一杯だったのですが、こうやって食べると、印象に残っている食べ物はまた、生協のカタログを見た時に注文したくなりますね。
本当楽しい一時ご馳走様でした。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「ついつい食べ過ぎちゃいます!コープぎふの生協食品試食交流会に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください