05月21日 07:00
発行 第7000号
岐阜県大垣市の石窯いたりあんWaRaYaの跡地に、ステーキ店でお馴染みステーキ宮大垣店がオープンしましたので、お肉を食べに行ってきました。
運営は回転寿司で有名なかっぱ寿司を買収した、コロワイドグループに入っている、アトムさんの店舗ですね。

(ステーキ宮大垣店)
自分の中でお肉って、やっぱりバローさんのオープンに買う、黒毛和牛の半額セール品が一番安くて美味しいと思うのですが、アトムさんの優待も貯まっていきますので向かいました。

(ステーキ宮のメニュー)
お昼のメインメニューは宮ロースランチ、150gと240gから選べます。
そして、注意したいのは、実はそのメインのお肉は「インジェクション」と読んでいるお肉を使っており、名のまま成型肉ですね。
針を突き刺して、旨味と脂を注入する方法。
毎年アトムさんの株主総会に行くと、このお肉のことを質疑する株主さんが居て、自分の中でもすっかり印象づいてしまいました…。
個人的には正しく安全に加工しているお肉なら、中立的な立場でもあります。
お肉の美味しさをさらに引き立てる為の加工と、社長は毎年回答していますけどね。

(宮ロースの注意事項)
そのため、インジェクション肉はミディアムかウェルダンでしか注文が出来ない注意点があるのです。
とりあえず前回は宮ロース肉を注文しましたので、今回は創業当時からのメニュー「てっぱんステーキランチ」を注文させて頂きました。

(ステーキ宮のスープバー)
お肉が出来るまで、ドリンクバーを別途注文しましたので、ドリンクとセットメニューのスープバーからスープを頂いて待っています。
スープバーは季節限定のクラムチャウダーが出ておりました。

(お子様メニュー)
続きまして、お子様メニューが出てきました。
ハンバーグとお菓子のセット。
帰りにはレジにておもちゃももらえるそうです。

(ステーキ宮出来上がり)
焼きあがったお肉が運ばれて来まして、ステーキにたれを掛けてくれています。
じゅ~じゅ~~といい音を出していますよ。
今回はステーキ宮の定番ソースでもある「宮のたれ」にて注文しています。

(てっぱんステーキランチ)
今回自分が注文しましたてっぱんステーキ240gです。
結構ボリューミーなごついお肉で、グローブのような感じです。

(てっぱんステーキ)
お肉の部位はハラミ肉のようで、内臓肉で唯一食べられる部分。
そのため、好き嫌いがハッキリしてしまいそうですね。
ハラミ肉なので、結構脂が少なめで柔らかいお肉です。
三重県四日市市のとんてきのように、かぶりつく少し固めのお肉をイメージしていたので、あれ?柔らかい。
ハラミか…。と言う感じで頂いていました。
元々「宮のたれ」は脂っこいお肉と一緒に食べると、美味しいたれなので、ハラミ肉にはちょっと向かないかも?
ハラミだと、甘口和風のたれが良かったかもですね。
オープンして5日目の来店でしたので、まだまだ来店時は順番待ちが出来ておりました。
回転寿司でお馴染みのアトムさんだったのに、すっかりステーキ宮ばかり増やしておりますが、宮は大垣市に初出店だったりします。
ぎふっこカードの提示で5%OFFとなっておりますので、子育て世帯の方は、ぎふっこカードもお忘れなくです。
ちなみに今回優待にて支払いました所、店長さんが対応してくれたので、とてもスムーズに会計が終わりました。
アトムの優待で、かっぱ寿司対応してくれたら嬉しいのですが、どうなるのかな~と思っています。
ご馳走様でした。
地図:→ステーキ宮 大垣インター店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.59.2 東経:136.37.13.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.47.6 東経:136.37.24.4
マップコード:78 584 534
時間:ランチ:11:00〜16:00 ディナー:16:00〜23:00
休日:無休
運営は回転寿司で有名なかっぱ寿司を買収した、コロワイドグループに入っている、アトムさんの店舗ですね。

(ステーキ宮大垣店)
自分の中でお肉って、やっぱりバローさんのオープンに買う、黒毛和牛の半額セール品が一番安くて美味しいと思うのですが、アトムさんの優待も貯まっていきますので向かいました。

(ステーキ宮のメニュー)
お昼のメインメニューは宮ロースランチ、150gと240gから選べます。
そして、注意したいのは、実はそのメインのお肉は「インジェクション」と読んでいるお肉を使っており、名のまま成型肉ですね。
針を突き刺して、旨味と脂を注入する方法。
毎年アトムさんの株主総会に行くと、このお肉のことを質疑する株主さんが居て、自分の中でもすっかり印象づいてしまいました…。
個人的には正しく安全に加工しているお肉なら、中立的な立場でもあります。
お肉の美味しさをさらに引き立てる為の加工と、社長は毎年回答していますけどね。

(宮ロースの注意事項)
そのため、インジェクション肉はミディアムかウェルダンでしか注文が出来ない注意点があるのです。
とりあえず前回は宮ロース肉を注文しましたので、今回は創業当時からのメニュー「てっぱんステーキランチ」を注文させて頂きました。

(ステーキ宮のスープバー)
お肉が出来るまで、ドリンクバーを別途注文しましたので、ドリンクとセットメニューのスープバーからスープを頂いて待っています。
スープバーは季節限定のクラムチャウダーが出ておりました。

(お子様メニュー)
続きまして、お子様メニューが出てきました。
ハンバーグとお菓子のセット。
帰りにはレジにておもちゃももらえるそうです。

(ステーキ宮出来上がり)
焼きあがったお肉が運ばれて来まして、ステーキにたれを掛けてくれています。
じゅ~じゅ~~といい音を出していますよ。
今回はステーキ宮の定番ソースでもある「宮のたれ」にて注文しています。

(てっぱんステーキランチ)
今回自分が注文しましたてっぱんステーキ240gです。
結構ボリューミーなごついお肉で、グローブのような感じです。

(てっぱんステーキ)
お肉の部位はハラミ肉のようで、内臓肉で唯一食べられる部分。
そのため、好き嫌いがハッキリしてしまいそうですね。
ハラミ肉なので、結構脂が少なめで柔らかいお肉です。
三重県四日市市のとんてきのように、かぶりつく少し固めのお肉をイメージしていたので、あれ?柔らかい。
ハラミか…。と言う感じで頂いていました。
元々「宮のたれ」は脂っこいお肉と一緒に食べると、美味しいたれなので、ハラミ肉にはちょっと向かないかも?
ハラミだと、甘口和風のたれが良かったかもですね。
オープンして5日目の来店でしたので、まだまだ来店時は順番待ちが出来ておりました。
回転寿司でお馴染みのアトムさんだったのに、すっかりステーキ宮ばかり増やしておりますが、宮は大垣市に初出店だったりします。
ぎふっこカードの提示で5%OFFとなっておりますので、子育て世帯の方は、ぎふっこカードもお忘れなくです。
ちなみに今回優待にて支払いました所、店長さんが対応してくれたので、とてもスムーズに会計が終わりました。
アトムの優待で、かっぱ寿司対応してくれたら嬉しいのですが、どうなるのかな~と思っています。
ご馳走様でした。
店名:ステーキ宮 大垣インター店
住所: 岐阜県大垣市築捨町5丁目111-1地図:→ステーキ宮 大垣インター店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.59.2 東経:136.37.13.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.47.6 東経:136.37.24.4
マップコード:78 584 534
時間:ランチ:11:00〜16:00 ディナー:16:00〜23:00
休日:無休
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「じゅうじゅう頂きましょう!ステーキ宮大垣インター店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
03月22日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: