発行 第7177号

2015年も綺麗です!奥の細道むすびの地の桜が見頃になりました

26
筆者:
2015年も綺麗です!奥の細道むすびの地の桜が見頃になりました
岐阜県大垣市の桜のスポットでもおなじみ、岐阜県大垣市の奥の細道むすびの地では、今年も桜が見頃となりましたので、子供たちを連れて行ってきました。

実はちょうど近くにある税務署さんの方に、用事がありまして、そのついででもあります。



奥の細道むすびの地の写真
(奥の細道むすびの地)

むすびの地記念館が出来てから、桜の季節なるとすごく混み合うような所になっちゃって、駐車場もそんなに無いので、お天気の良い日の昼間は停められないかもです。


そんな自分も、税務署に行く前に立ち寄り、停める所なく諦め、帰り道にリベンジした所、なんとか停める事が出来ました。




奥の細道むすびの地の桜の写真
(奥の細道むすびの地の桜)

岐阜県は4月1日開花じゃないか!と言われておりましたが、4月1日からお天気が悪くなりそうですし、今日が見頃だよねと皆さんたくさん駆けつけて来ておりました。


本当すごい人です。




奥の細道むすびの地の写真
(奥の細道むすびの地)

桜が本当綺麗に咲いておりました。

あと、たらい舟はありませんが、「水の都おおがき舟下り」が開催されておりまして、水門川の桜を楽しみながら、舟下りのお客さんもたくさんいらっしゃっています。

橋の上から子供達がお~~いと声をかけている光景もありましたよ。





松尾芭蕉の銅像の写真
(松尾芭蕉の銅像)

そんなきれいな景色を楽しみながら、松尾芭蕉も新しい俳句が浮かんでいるのでしょうか…。




むすびの地記念館の写真
(むすびの地記念館)

記念館の方では、今年もたくさんの屋台が登場しています。

31日はとっても温かい日でしたので、冷たい飲み物なども人気があったようです。




みたらし団子の写真
(みたらし団子)

みたらし団子も販売されていたり…。




パフェの写真
(パフェ)

子供達で行列ができていたパフェも人気がありました。

そんなわが子たちもパフェが欲しいとだだをこね、挙句の果てに、お店に捕まり、軽くお店が揺れだしてwスタッフさんたちが苦笑いをしていました。

生クリームが苦手な娘も久々に食べきっておりました。




タコスの写真
(タコス)

そんな自分はチキンのタコスで空腹を満たしておりました。

その他には佐世保バーガーや、車の中に本格的な石窯を積んた、石窯ピザなども販売。


あとは和菓子と抹茶も人気がありました。



大垣市の桜、奥の細道むすびの地。
ここで俳句の旅をしていた松尾芭蕉さんが、俳句の旅を終えたポイントです。

桜がとっても綺麗にお客様をお出迎えしていました。


店名:大垣市奥の細道むすびの地

住所: 岐阜県大垣市船町4丁目
地図:→大垣市奥の細道むすびの地の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.22.3 東経:136.36.44.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.10.7 東経:136.36.55.5
マップコード:78 673 325

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「2015年も綺麗です!奥の細道むすびの地の桜が見頃になりました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス