2024年12月5日掲載
発行 第7499号
大和リースさんが日本各地に展開しているショッピングモールの、フレスポが、新たに長野県大町市に出店することになりましたので、見にいってきました。
日本各地に商業施設を建設する大和リースさんならではの、地元企業による商業施設です。

(フレスポ大町 予定地)
今年の7月に地鎮祭を行い、フレスポ大町とソーラー発電の2つの施設が建設されます。
すでにソーラーパネルの方は、写真右奥に沢山のパネルが並んでいました。
(フレスポ大町の出店地)
長野県でもかなり北部に位置する所で、東洋紡大町工場の跡地となっております。
商業施設に使う土地だけでも3万五千平方メートルを計画しており、かなり大きな商業施設となります。

(フレスポ大町の掲示物)
掲示物はこちらです。
すでに大和リースさんからもオープン時期が2016年4月と告知されており、大店舗法の開設日も「2016年4月28日」となっております。
ゴールデンウィーク前のオープンにて間違い無さそうですね。

(フレスポ大町)
出店される企業さんは…。
・ナフコ
・アップルランド
・マツモトキヨシ
・ダイソー
・携帯ショップ
この他には、イットネス、理髪店など、3店舗くらい出店予定だそうです。
アップルランドさんのデリシアとナフコさんが巨大な店舗となり、4つの建物で構成される巨大なNSCですね。
大和リースさんもフレスポを着実に展開しています。
地図:→フレスポ大町の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.29.51.2 東経:137.51.27.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.29.40.0 東経:137.51.39.0
マップコード:158 883 278
日本各地に商業施設を建設する大和リースさんならではの、地元企業による商業施設です。

(フレスポ大町 予定地)
今年の7月に地鎮祭を行い、フレスポ大町とソーラー発電の2つの施設が建設されます。
すでにソーラーパネルの方は、写真右奥に沢山のパネルが並んでいました。
(フレスポ大町の出店地)
長野県でもかなり北部に位置する所で、東洋紡大町工場の跡地となっております。
商業施設に使う土地だけでも3万五千平方メートルを計画しており、かなり大きな商業施設となります。

(フレスポ大町の掲示物)
掲示物はこちらです。
すでに大和リースさんからもオープン時期が2016年4月と告知されており、大店舗法の開設日も「2016年4月28日」となっております。
ゴールデンウィーク前のオープンにて間違い無さそうですね。

(フレスポ大町)
出店される企業さんは…。
・ナフコ
・アップルランド
・マツモトキヨシ
・ダイソー
・携帯ショップ
この他には、イットネス、理髪店など、3店舗くらい出店予定だそうです。
アップルランドさんのデリシアとナフコさんが巨大な店舗となり、4つの建物で構成される巨大なNSCですね。
大和リースさんもフレスポを着実に展開しています。
店名:フレスポ大町
住所: 長野県大町市大町3500-7の一部地図:→フレスポ大町の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.29.51.2 東経:137.51.27.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.29.40.0 東経:137.51.39.0
マップコード:158 883 278
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「長野県のフレスポ大町の予定地を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月14日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
05月13日 17:00
04月28日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: