発行 第7750号

輸入タブレットが熱い!Lenovo Tab2 A8を輸入してみました

44
筆者:
輸入タブレットが熱い!Lenovo Tab2 A8を輸入してみました
近年格安タブレットと言うジャンルの発展がめまぐるしくて、中華タブレットって本当安くて、ついつい気になってしまいますよね。

でも、中華タブレットの最大の問題は、電波法における技適マークがついていない為、日本国内では適した状態とは言えません。



Lenovo Tab2 A8の写真
(Lenovo Tab2 A8)

中華がダメなら、アメリカではどうだ!?ということで、今回アメリカのAmazon.comから、Lenovo製のタブレット「Lenovo Tab2 A8」を購入してみました。

Amazon.comの場合、日本に直送してくれる商品もあって、今回購入したLenovo Tab2 A8も、日本への配送に対応しております。



アメリカのAmazonなのですけど、Amazonの小会社のサービスを使うことで、日本円でも決算が出来ます。

今回は送料混みで1万3千円くらいです。
商品は$99.99で購入しましたが、Amazonは基本的に価格が変動します。今は価格が違うみたいです。


配送方法は3種類あり、安くて時間の掛かる方法から、高くて早く到着する方法。

今回は真ん中の10日営業日くらいの方法をチョイスしました所、日曜日に注文した事もあってか、その週の土曜日に到着しました。



日本で同じようなスペックを購入すると、どんなに安くても2万円後半となりますよね。

半値以下で買えるならね。
また、Amazonで買った理由は、何かあったときの交換プロセスなどが、自動化されていて、日本に居るお客さんでも、スムーズに対応してくれるためです。




Lenovo Tab2 A8のケースの写真
(Lenovo Tab2 A8のケース)

最近のパッケージって言うのは、iPhoneの発売以降、何か似ていますね。




Lenovo Tab2 A8の起動の写真
(Lenovo Tab2 A8の起動)

指紋ペタペタでスミマセン。

Lenovo Tab2 A8はですね。
起動時ちょっと格好いいですね。




Lenovo Tab2 A8の立上げの写真
(Lenovo Tab2 A8の立上げ)

アメリカのタブレットでも、ちゃんと日本語に対応しています。




Lenovo Tab2 A8のメニューの写真
(Lenovo Tab2 A8のメニュー)

Androidですけど、バッチリですね。
Lenovo製タブレットは、ASUSほど強制アプリも少なくて、シンプルです。

そう!
Lenovoも結局中国メーカーですけど、中国製ってシンプルで、AndroidOSの標準に近い所が嬉しいです。


日本向けで販売されているAndroidのスマートフォンやタブレットって、消せないアプリが多くてね。
そういう所が嫌いな要因の1つです。

だからと言って、アップル製は高いです。





Lenovo Tab2 A8の技適の写真
(Lenovo Tab2 A8の技適)

もちろん日記に掲載しておりますので、日本での使用も問題ありません。

技適マークついていますよね。
実はですね。

Lenovo Tab2 A8はですね。
LTEモデルがソフトバンクから発売された事もありまして、アメリカから購入したWi-Fiモデルでも、技適マークがついているのです。

これで日本人が使っても、全く問題ありません。





初期アプリの写真
(初期アプリ)

アプリはこんな感じで、Google系アプリを中心に入っています。


最新モデルでは無いので、俊敏な動きではありませんが、さくっとさくっと処理してくれます。

解像度も大きくないので、このスペックであれば十分動きます。




アプリのインストールの写真
(アプリのインストール)

まずは足りないアプリとして、日本語入力のアプリがありませんので、Google日本語入力をインストールします。

和製のATOKも評判が高いのですけど、フリック入力のときのレスポンスは、やっぱりGoogleがサクサク動いてくれます。



日本で買えば3万円くらいは必要なタブレットも、輸入すれば1万円ちょっとで買えちゃう。

注意が必要なのは、中華製タブには技適マークがついていなかったり、OSにやっかいな枝を入れられている可能性がある。

でも、今回はアメリカに目を向けて、アメリカで発売されているLenovo Tab2 A8では、技適マークもついている。
動作もほどほどによく、この値段なら申し分ないです。



結局パソコンにしても、タブレットにしても、何をするかですけど、最高のデバイスを買えば何でもできるから、「買う」のではなく。

○○と○○くらいの利用って定められる方であれば、格安タブレットで十分です。


そんな感じで、個人的にも十分なお買い物で大満足です。
皆様も色々お買い物挑戦してみてくださいね。


日本に配送してくれますので、もし気になる方は参考にしてみてください。
→ http://www.amazon.com/gp/product/B00UNDF7IY/


Lenovo Tab2 A8

メーカー: Lenovo
商品番号: B00UNDF7IY
価格: $99.99 (購入時)
販売元: Amazon.com


Amazonへのリンクはアソシエイトリンクを利用しています

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook
  • Chromecastの無線が安定しない!イーサネットアダプタを買ってみました (2016年03月05日 (土) 07時00分)
  • ドコモから格安SIMのみおふぉんに移行して1年!色々再確認してみました (2015年08月15日 (土) 07時00分)
  • 3万円代で何が出来る?!Acer Aspire E11を買ってみました (2015年07月17日 (金) 07時00分)
  • 親が月1,600円でスマホデビュー!ファーウェイAscend G6買ってみました (2015年01月03日 (土) 14時00分)
  • シムフリー端末のASUS Zenfone5を使ってみました (2015年01月02日 (金) 14時00分)
  • 新しい記事をお届けします

    この記事についてフィードバッグ

    「輸入タブレットが熱い!Lenovo Tab2 A8を輸入してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
    また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

    明日の日記は何かな!

    にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

    今読まれている記事

    11690号1枚目の写真
    1位 初登場
    05月19日 07:00
    11689号1枚目の写真
    2位 Down
    05月18日 07:00
    11688号1枚目の写真
    3位 Down
    05月17日 07:00
    11687号1枚目の写真
    4位 Down
    05月16日 07:00
    11685号1枚目の写真
    5位 Down
    05月15日 07:00
    11686号1枚目の写真
    6位 Down
    05月15日 17:00
    11480号1枚目の写真
    7位 Up
    12月21日 07:00
    11459号1枚目の写真
    8位 Up
    12月06日 19:00
    11629号1枚目の写真
    9位 Down
    04月07日 17:00
    11606号1枚目の写真
    10位 Down
    03月22日 07:00

    このページは何?

    コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
    岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
    毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
    このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
    一次取材/撮影:かぴばら

    重要なことは下記リンクをご覧ください:


    新しい記事を受け取る
    毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
    たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

    サブスクリプション画像

    新しい記事

    掲載希望募ってます!
    その他コンテンツ
    レンタルサービス