2023年10月30日掲載
2016年11月28日 (月) 07時00分 発行 第8106号
2016年の紅葉は終わり!揖斐川町谷汲の横蔵寺行ってきました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2016年11月29日 13:29

11月12日~13日に紅葉まつりを開催しておりまして、観光協会のホームページを見ておりました所、ちょっと緑色だったのですね。

(横蔵寺)
その10日後では流石に遅かったようです。
すでに落ち葉になっておりましたが、まだ今見頃の所もあり、今年は暖かかった事が影響しているのでしょうかね。

(横蔵寺の赤橋)
でも、各種色々な落ち葉がきれいですよね。
ちょっとした雰囲気を感じつつ、横蔵寺をくるりとしてみました。

(横蔵寺の落ち葉)
ここは本当きれいで赤いじゅうたんのようです。
見頃のシーズに行くのもいいのですが、こういう季節に来るのも、ちょっと四季を感じられるタイミングでもありますね。

(横蔵寺)
祝日だったためか、まだまだ多くの観光客の人で人気スポット。
観光バスも3台くらい来ていましたよ。
日帰りツアーだったら…。
秋の味覚と紅葉ツアーって感じですかね。

(落ち葉達)
横蔵寺さんの紅葉は、もう見頃が終わってしまいましたが、こういう赤いじゅうたんを楽しめる一時であり、まだまだ色々な意味では見頃なのかもしれません。
寒くなってきましたし、一気に落ち葉が進みそうですね。
両界山横蔵寺
住所: 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160地図:→両界山横蔵寺の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.33.12.1 東経:136.33.40.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.33.00.7 東経:136.33.51.2
マップコード:242 802 021
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「2016年の紅葉は終わり!揖斐川町谷汲の横蔵寺行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください