2024年8月10日掲載
発行 第8309号
自分が小さい頃のスーパーマーケットといえば、富田屋さんと川口屋さんがしのぎを削っていた頃、時代はすっかりジリ困状態から回復できず経営者は身を引かれ。
岐阜県大垣市のスーパーマーケットといえば、トミダヤさん!!と言う地位も築いたトミダヤさんですら、コノミヤさんの支援を受けることになり、早1年半が経過しました。

(トミダヤ池田店)
あれから定期的にトミダヤさんには通ってお買い物もしております。
ここ最近地元の店舗も順次リニューアルということで、また既存店のテコ入れが始まっています。
8日に池田店のリニューアルと言うことで見に行ってきました。
トミダヤさんといえばTの字を少し斜めのJみたいな感じにしたマークがトミダヤさんのTマークでした。
店舗など看板は本当そのまんまなのですよね。
ブランドを変えると、ものすごく経費がかかります。

(トミダヤさんの新マーク)
新しくなったトミダヤさんは、支援企業のコノミヤさんのマークのKの字をあしらったマークが採用されています。
既存店をリニューアルすることで、一番目立った改装といえば…。
1.青果コーナーの並べ方の配置替え
(背の高めの配置で)
2.青果と水産の間にキャンペーン商品の展開
3.棚などの配置見直し
って感じでしょうか?
トミダヤさんのお惣菜といえば、手作り弁当のボリュームと価格だったのですが、お弁当など色とりどりのお弁当へ変更。
惣菜の揚げ物は、従来のスタッフがつきっきりで価格シールを貼っていたやり方から、パックづめのセルフ方式へ

(ジャンボチキンカツ)
同じく愛知県の旧ハーローフーズさんコノミヤさんと同じく、ジャンボチキンカツによる目玉商品の展開となっておりました。
私個人的にですね。
やっぱりトミダヤさんといえば、↑のジャンボチキンカツも嬉しいのですけど、従来の玉ねぎのかき揚げとかの方がお好みだったかもしれません。

(中華サラダ)
あと独特の、この地域のみのピリ辛中華サラダも、一時期消滅したりしたのです。
でも、一部店舗では、時々販売されているのを見かけるようになりました。

(トミダヤ池田店のリニューアルセール品)
今回はこちらのセール品買わせて頂きました。
あくまでも一個人として、トミダヤさんから急にコノミヤさんの商品が入るようになって、お客様の流れが落ち込み…。
1年半が経過しましたが、なかなか一歩一歩と言う所まで、回復出来ていないのかな?と感じる所もあります。
トミダヤブランドで継続されるのは浸しんだお客様には、来店し易い物もありますが、そろそろコノミヤブランドに替えちゃってもいいような気がしたり…。
コノミヤさん側は、そう言うタイムスケジュール的な物は、イメージされているのでしょうけどね。
弱体化しちゃったスーパーを見ると、某スーパーの社長さんが、インタビューで答えた、相手が退店するくらい一気に出店したけど、結局減らなかったと言うコメントが、何とも生々しいくも感じる今日このごろなのでした。
私の中で、同じノウハウが生かされているのだと思いますけど、コノミヤ鵜沼店とトミダヤさんの違いは何なんだろう?
自分の中で、色々研究している所だったりします。
人の動き、人の注目ってすごく参考になるからです。
トミダヤ池田店さん。
日曜日までリニューアルセールをしておりますので、特売品お見逃しなくです。
地図:→トミダヤ池田店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.26.01.4 東経:136.34.32.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.49.9 東経:136.34.42.7
マップコード:242 354 582*42
岐阜県大垣市のスーパーマーケットといえば、トミダヤさん!!と言う地位も築いたトミダヤさんですら、コノミヤさんの支援を受けることになり、早1年半が経過しました。

(トミダヤ池田店)
あれから定期的にトミダヤさんには通ってお買い物もしております。
ここ最近地元の店舗も順次リニューアルということで、また既存店のテコ入れが始まっています。
8日に池田店のリニューアルと言うことで見に行ってきました。
トミダヤさんといえばTの字を少し斜めのJみたいな感じにしたマークがトミダヤさんのTマークでした。
店舗など看板は本当そのまんまなのですよね。
ブランドを変えると、ものすごく経費がかかります。

(トミダヤさんの新マーク)
新しくなったトミダヤさんは、支援企業のコノミヤさんのマークのKの字をあしらったマークが採用されています。
既存店をリニューアルすることで、一番目立った改装といえば…。
1.青果コーナーの並べ方の配置替え
(背の高めの配置で)
2.青果と水産の間にキャンペーン商品の展開
3.棚などの配置見直し
って感じでしょうか?
トミダヤさんのお惣菜といえば、手作り弁当のボリュームと価格だったのですが、お弁当など色とりどりのお弁当へ変更。
惣菜の揚げ物は、従来のスタッフがつきっきりで価格シールを貼っていたやり方から、パックづめのセルフ方式へ

(ジャンボチキンカツ)
同じく愛知県の旧ハーローフーズさんコノミヤさんと同じく、ジャンボチキンカツによる目玉商品の展開となっておりました。
私個人的にですね。
やっぱりトミダヤさんといえば、↑のジャンボチキンカツも嬉しいのですけど、従来の玉ねぎのかき揚げとかの方がお好みだったかもしれません。

(中華サラダ)
あと独特の、この地域のみのピリ辛中華サラダも、一時期消滅したりしたのです。
でも、一部店舗では、時々販売されているのを見かけるようになりました。

(トミダヤ池田店のリニューアルセール品)
今回はこちらのセール品買わせて頂きました。
あくまでも一個人として、トミダヤさんから急にコノミヤさんの商品が入るようになって、お客様の流れが落ち込み…。
1年半が経過しましたが、なかなか一歩一歩と言う所まで、回復出来ていないのかな?と感じる所もあります。
トミダヤブランドで継続されるのは浸しんだお客様には、来店し易い物もありますが、そろそろコノミヤブランドに替えちゃってもいいような気がしたり…。
コノミヤさん側は、そう言うタイムスケジュール的な物は、イメージされているのでしょうけどね。
弱体化しちゃったスーパーを見ると、某スーパーの社長さんが、インタビューで答えた、相手が退店するくらい一気に出店したけど、結局減らなかったと言うコメントが、何とも生々しいくも感じる今日このごろなのでした。
私の中で、同じノウハウが生かされているのだと思いますけど、コノミヤ鵜沼店とトミダヤさんの違いは何なんだろう?
自分の中で、色々研究している所だったりします。
人の動き、人の注目ってすごく参考になるからです。
トミダヤ池田店さん。
日曜日までリニューアルセールをしておりますので、特売品お見逃しなくです。
トミダヤ池田店
住所: 岐阜県揖斐郡池田町池野411-2地図:→トミダヤ池田店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.26.01.4 東経:136.34.32.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.49.9 東経:136.34.42.7
マップコード:242 354 582*42
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「富田屋からトミダヤになって1年半!トミダヤ池田店のリニューアル行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: