発行 第8424号

スマートフォンの交換!SIMカードが抜けない時は少しだけ強引に!

472
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
スマートフォンの交換!SIMカードが抜けない時は少しだけ強引に!
最近スマートフォンの高機能化や2枚のSIMに対応するようになってきており、スマートフォンのバッテリーの交換は出来なかったり、SIMカードも台座に載せて入れるようなタイプになっておりますよね。

先日購入したP10へSIMカードを移動させる際、旧スマートフォンからSIMカードが抜けなくなってしまいましたので、ちょっとした記事を書くことにしました。



目次 (読むのに約3分)

  1. P10はすこぶるいい感じです
  2. SIMカードスロットを抜く時
  3. SIMカードを引っこ抜く
  4. SIMカードが抜けなかった原因
  5. あわせて読みたい記事

P10はすこぶるいい感じです



P10の写真
(P10)

結果としまして、SIMカードの交換が出来ましたので、結果オーライなのです。

・やっぱりP10は調子が良いよ!
・アプリを切り替えしても、全然重たくないってね。

って事で、絶好調です。




SIMカードスロットを抜く時



SIMカードを交換する際は。

SIMカードの交換の写真
(SIMカードの交換)

ストロットの所にある穴に、押し込むことで、テコの原理でスロットの台座とSIMカードが出てきますよね。

でも…。
今回出てなかったのです。


よくSIMカードのサイズを強制的に替えられるアダプタを使うと、そう言う事があるそうですが…。

今回nanoSIMなので、そんな物使っていません。



SIMカードを引っこ抜く



ピンを加工するの写真
(ピンを加工する)

ラジオペンチなどを使って、ピンを伸ばし、さきっちょを引っ掛けるようにします。



SIMスロットの写真
(SIMスロット)

こんな風に穴に入れて引っ掛けるように、手前に引くと、SIMカードの台座を抜くことが出来ます。

引っかかりが原因なので、力づくで引っ張ってもダメです。
引っかかっている所を、考えつつ、逆向きに強引に引っ張ります。





SIMカードが抜けなかった原因



SDカードが原因の写真
(SDカードが原因)

今回はどうもmicroSDカードの塗装で厚みがあり引っかかっていたようです。
その為、先っちょが引っ掛かったようです。



iPhoneなどのアップルもこんな風に強引に抜いて下さいとのアドバイスでしたので、おそらくこれが正解のやり方なのでしょうね。


でも…。

怖い方は、本当キャリアのサポートに持ち込んだ方がいいかも。


シムフリーの方は、運命を天にまかせて、引っこ抜いてください。

壊れたらSIMカードの再発行(有料)が出来ますので、勇気あるのみ。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「スマートフォンの交換!SIMカードが抜けない時は少しだけ強引に!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11747号1枚目の写真
1位 初登場
06月30日 07:00
11746号1枚目の写真
2位 落ち着き
06月29日 17:00
11745号1枚目の写真
3位 落ち着き
06月29日 07:00
11744号1枚目の写真
4位 落ち着き
06月28日 07:00
11743号1枚目の写真
5位 落ち着き
06月27日 07:00
11742号1枚目の写真
6位 落ち着き
06月26日 07:00
11625号1枚目の写真
7位 注目集まる
04月05日 07:00
11737号1枚目の写真
8位 定番記事
06月22日 07:00
11690号1枚目の写真
9位 定番記事
05月19日 07:00
11735号1枚目の写真
10位 注目集まる
06月21日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス