2019年2月17日掲載
2018年05月19日 (土) 12時00分 発行 第8850号
岐阜県の幻の串!とり餅コッコちゃんをついに見つけた食べてみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2018年05月19日 12:10

そんな時に見つけた、岐阜の幻の串!とり餅コッコちゃんが、いつも売られているお店を教えていただきました。本当教えていただきました方ありがとうございます。
目次
道の駅・美濃にわか茶屋

(道の駅・美濃にわか茶屋)
こちらですね。
道の駅・美濃にわか茶屋さんです。
こちらの道の駅は、本当多くの人が利用する人気の道の駅の1つです。
まだ、出来て新しい方の道の駅になりますが、入り口左側にある屋台にて、とり餅コッコちゃんがうられています。
実は…。
朝の9時についた所、まだ販売されていなかったので、お店の人に訪ねた所、今揚げているから、まっていてね…。とのこと。
こちらの料理は低温で揚げる必要があるそうです。
ついに手に入れたとり餅コッコちゃん

(とり餅コッコちゃん)
思わず2本も買っちゃいました。
1本300円となっております。
この真っ黒な色合いは本当凄いです。
できたてで熱々なので気をつけてくださいね。って言われたのにもかかわらず、頬張るものだから…。
あちっ!!って、ちょっと熱いおもいをしたので、食べられる温度になるまで我慢。
とり餅コッコちゃんの中身

(とり餅コッコちゃんの中身)
とり餅コッコちゃんの中身は…。
「鶏肉」と

(とり餅コッコちゃんの中身)
お餅が交互に串に挿してあります。
そして、ちょっと濃い目の衣であげてあるのですね。
衣の味付けとしては、養老町のマルツネミートさんの唐揚げくらい、濃い目です。
なので…。
スキーとか寒い時期にピッタリ。
あとビールのおつまみにもピッタリ。
だから雪のシーズンなど、冷えた体でとり餅コッコちゃんを食べると、美味しい!って思うのですね。
なかなか売っているお店見つけられなかったけど、美味しかったです。
衣が濃い目なので、やっぱり体が冷えた時期がおすすめ。
もしくはビールと一緒ですね。
ご馳走様でした。
また、来たら買いたいな。
道の駅美濃にわか茶屋 手前の売店
住所: 岐阜県美濃市曽代2007地図:→道の駅美濃にわか茶屋 手前の売店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.33.15.6 東経:136.54.49.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.33.04.1 東経:136.55.00.3
マップコード:70 785 120*57
時間:9時ごろから? 品が並ぶのは10時頃からの確実っぽいです
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「岐阜県の幻の串!とり餅コッコちゃんをついに見つけた食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 17:00
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください