2019年2月17日掲載
2016年02月14日 (日) 07時00分 発行 第7647号
今年は雨の中の!第15回郡上たかす雪まつり行ってきました

数年前に何か楽しそうだからと行って見てから、毎年通うようになり、4回目です。

(郡上たかす雪まつり)
今年はですね。
例年になく暖冬の為雪不足だったり、雪まつりのイベントの日に雨だったり…。
暖冬じゃなければ、雪がシンシン降り積もる日ですもんね。

(郡上たかす雪まつり)
最近の天気予報って、なかなか細かく正確に出てくれますよね。
天気予報では、13日の午前中、雨が止むタイミングがあるみたいでしたので、向かって見る事にしました。
確かに雨は、時々降ったのですけど、何とか楽しめる天候でもありました。
でもですね。
例年は初日でも確か雪像が完成しているのですけど、今年はいつもと雰囲気が違うのですね。
そう!初日でも雪像が完成していない。
ルールが変わったのかな?

(雪像を作っている所)
一応、お祭りの目的は雪像のコンテストですので、作って居る所が見られるのも不思議でしてね。
恐らく初日は雪像を作り、夜にイルミネーション。
2日目は展示して、投票と言う仕組みなんだと思います。

(雪とたわむれに)
雪像を作っている所が見られるのも、本当貴重な体験でしたけど、雪まつりなので、雪とたわむれに…。
滑り台から何度も滑って楽しむ事にしました。
これが結構面白いのですよね。
でも、大人は結構大変です。

(NEXCO中日本さんのイベント)
お祭りのイベントでもあります、NEXCOさんが開催している缶バッチ作成イベントにも挑戦してみましたよ。
これが結構上手に出来る物ですね。

(郡上たかす雪まつりの雪像)
イベントを満喫して帰る頃には…。
どの雪の塊が、どんなキャラクターになるのか、わかるのも出てきました。
アンパンマンや、ミリオンズ、ドラゴンかな?クッパかな?なんてね。
日曜日は完成した雪像が展示されるのだと思います。
お天気も悪いですから、天気予報等ご確認のうえ、おこしの際はお気をつけてですよ。
今年のお祭り初日は、地元の方々のバザーが無かったので、とり餅コッコちゃんを食べ損なってしまいました。
個人的には…。

(とり餅コッコちゃん)
とり餅コッコちゃんを食べに行くためのお祭りw
また、来年もチャンスがあったら行きたいですね。
今回は人が少なくて、ある意味雪の滑り台とか、結構満喫出来ました。
そんな様子を収めた動画ですけど、子供たちと動画を作っているチャンネルにアップしてみました。
第15回郡上たかす雪まつり行ってきました
参考になるか分かりませんが、よろしけれは一緒に行った気分になって頂けましたら幸いです。
第15回郡上たかす雪まつり
日時: ~場所: ひるがの高原 牧歌の里 特設会場
岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
地図:→ひるがの高原 牧歌の里 特設会場 の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.59.07.4 東経:136.55.42.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.58.56.1 東経:136.55.53.3
マップコード:403 831 803
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「今年は雨の中の!第15回郡上たかす雪まつり行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください