2019年12月24日 (火) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2019年12月24日 12:12
これがあの!表参道イルミネーション2019を見に行ってきました
あくまでも岐阜に住んでいる者からの目線なのですけど…。一時期原宿といえば若者の町。そんな若者の町のすぐお隣…。表参道はちょっと最近のおしゃれな町として、注目されていたスポットであり…。先日近くで用事がありましたので、生まれて初めて表参道イルミネーションを楽しんでみました。
原宿駅から続きます

(原宿駅)
あの天下の原宿駅。
自分が中学校の修学旅行で生まれて始めてきた町。
もう数十年前から…。
大人になってから、何度か来た事があり、やっと原宿・渋谷などの町形態がわかる感じになった15年くらい前。
竹下通りは今も大人気

(竹下通り)
本当。
まさに国内・海外の観光地して有名なスポットでもありますもんね。
とにかく竹下通りは、本当にすごい人です。
若干最近。
上のお姉ちゃんの方が、都会に憧れを感じつつあるので、都会でも、究極の人口密集地でもある竹下通りを体験させてみたわけなのです。
色々グッズショップの方には興味津々だったみたいですが、個人的におじさんのワタシが気に入ったのはカルビーのショップ。

(ポテりこ)
じゃがりこのパッケージに。
実際に店舗であげた、ポテトを販売しているお店。
もちろんカルビーのじゃがりこ系のお土産も各種販売しています。
この揚げたてのポテリコがすごく美味しくて。
これいいね〜って、親子で取り合って食べていました。
竹下通りを満喫したあとは・・・。
表参道イルミネーション2019

(表参道イルミネーション2019)
今年はネーミングライツで、Googleさんの、Google Pixel presents 表参道マジックイルミネーション 2019って言うネーミングになっております。
原宿駅から表参道駅までの通りの並木道が一気に輝くのですね。

(表参道イルミネーション2019)
とってもきれいでした。

(表参道イルミネーション2019)
あの…。
よく雑誌とかマスコミの方の撮影ポイントは、歩道橋の上からの撮影なのですが、残念ながら、一般の人はイルミネーションの点灯時間は、歩道橋への侵入が禁止されていて…。
この斜めからの撮影しかできないのです。

(表参道)
でも本当きれいでした。
なんでしょう…。
ちょうどみようか!通りながら楽しいもうか!って言うのが出来るので、観光地とかのイルミネーションほどしつこさがなく。
本当軽くさっぱり楽しむには、とってもぴったりなスポットで…。
自分たちも、原宿のど真ん中まで、車で向かって駐車したもので…。
ちょうど駐車までの角まで進み、あ〜良かったね〜って感じで楽しむことができました。

(アップスストア表参道店)
個人的には…。
夜8時を回っていても、ほぼ満員に近い感じで、お客様で埋め尽くされていた、アップルストアの表参道店の混み具合もすごくびっくりで…。
アップルストアのりんごも本当眩しいくらいでした。
東京でオシャンティーな、イルミネーション。
2019年は楽しんじゃいました。
Google Pixel presents 表参道マジックイルミネーション 2019
住所: 東京都港区北青山地図:→Google Pixel presents 表参道マジックイルミネーション 2019の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.39.48.6 東経:139.42.39.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.39.36.9 東経:139.42.51.1
マップコード:580 201*23
イルミネーションの記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「これがあの!表参道イルミネーション2019を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2019年12月24日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.