発行 第9598号

C3 東海環状自動車道 関広見IC~岐阜三輪~山県IC間開通で走ってきました

143
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
C3 東海環状自動車道 関広見IC~岐阜三輪~山県IC間開通で走ってきました 3月20日岐阜県関市から山県市までの区間で建設しておりました、東海環状自動車道の関広見ICから、山県ICまでが開通しました。

今回の開通に合わせて途中の、岐阜三輪PAも開通し、スマートICも出来ましたので、走ってきました。


目次

  1. 国道256号が少しだけ延伸
  2. 開通した山県ICから三輪PAまで
  3. あっと言う間に関広見IC
  4. 動画でもレポートしてみました
  5. C3 東海環状自動車道 関広見IC~山県IC間
  6. あわせて読みたい記事

国道256号が少しだけ延伸



国道256号の写真
(国道256号)

高富バイパスが途中で終わっていて、そのまま山県ICの区間を通るため、今回はICまでの区間が延伸されています。

延伸と言っても、もう山県ICまでの連絡道路的な感じになっているだけですね。



IC近くの写真
(IC近く)

そのため、間違って侵入した車のために、右側に行くと、Uターン道路も作ってあるそうです。




開通した山県ICから三輪PAまで



山県ICの写真
(山県IC)

出来ると本当あっと言う間なんですけど…。
ここまでにたどり着くのに、本当に時間がかかりましたね。


実際に走り出すとあっと言う間に三輪PAについちゃいます。
ちょうどこの区間下道で走ると、山ばかりで、色々くねくね走らないとダメなんですよね…。



岐阜三輪PAの写真
(岐阜三輪PA)

岐阜ファミリーパークの近くまで行きますと、パーキングエリアに入ります。


やっぱり開通直後は、ものすごく人で賑わっていましてね。
でも…。


岐阜三輪PAの写真
(岐阜三輪PA)

岐阜三輪PAは、トイレだけの施設って感じです。



ゆいつある施設は…。


内回り・外回り連絡区間の写真
(内回り・外回り連絡区間)

内回りと外回りの施設は行き来が出来るようになっていて、途中ちょっとした芝生の広場となっています。

現在はまだ芝が出来上がっていないということで、立ち入りは出来ない状態です。



自動販売機の写真
(自動販売機)

内回りにも外回り側にも、ゆいつあるのはこちらの自動販売機のみです。

災害対策自動販売機となっていて、いざってときはドリンクが配布される感じですね。
あとWi-Fiにも対応しています。



購入品の写真
(購入品)

とりあえず岐阜三輪PAの記念品?!
自動販売機で、コーヒー買ってみました。



あっと言う間に関広見IC



関広見ICの写真
(関広見IC)

本当下道で走ると、20~30分はかかる区間が、10分くらい短縮出来るようになりました。


自分も高速道路に乗るか乗らないかってタイミングで、どうしても天秤にかけるのは、時間とお金なのですけど、こういった時間の短縮は、本当便利になっていきますね。



動画でもレポートしてみました



C3 東海環状自動車道 関広見IC~山県IC間 岐阜三輪スマートIC開通!大盛り食べて走ってきました
Youtube:C3 東海環状自動車道 関広見IC~山県IC間 岐阜三輪スマートIC開通!大盛り食べて走ってきました

単純な車載動画ではなく、一緒に歩いて色々感じられるような動画にしてみました。



次回2024年。
山県IC~大野神戸IC間の開通が待ち遠しいばかりです。


C3 東海環状自動車道 関広見IC~山県IC間

住所: 岐阜県関市→山県市 
地図:→C3 東海環状自動車道 関広見IC~山県IC間の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.29.45.4 東経:136.50.00.5
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.29.33.9 東経:136.50.11.1
マップコード:28 895 101*23

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
本巣PAの全てがわかる!もとまるパークで一日遊べる!巨大遊具・ドッグラン・イベントが満載!
2025年4月3日掲載
東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー
2025年3月30日掲載
東海環状自動車道(いなべIC~大安IC)間は3月29日開通
2025年3月23日掲載
サイゼリヤ新工場が岐阜県に誕生!水が美味しい土地で本格イタリアンを生産
2024年11月10日掲載
員弁川を横目に高速を駆け抜ける!東海環状自動車道開通前の下道からのレポート
2024年11月4日掲載
東海環状自動車道!岐阜三重県間の未開通区間は養老トンネルが最大の難関だったが今はどうなった?
2024年7月7日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから大野神戸IC間の様子を下道から確認!本巣PAの公園も整備されています
2023年5月5日掲載
東海環状自動車道C3の西回り!山県~大野神戸IC間を下道から確認してみました
2022年5月4日掲載
C3 東海環状自動車道の西回り!岐阜の残り区間海津パーキングエリアの周辺も工事が盛んです
2021年12月15日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「C3 東海環状自動車道 関広見IC~岐阜三輪~山県IC間開通で走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11681号1枚目の写真
1位 初登場
05月12日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 Down
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
3位 Down
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
4位 Down
05月10日 07:00
11677号1枚目の写真
5位 Keep
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11357号1枚目の写真
7位 Up
09月29日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11676号1枚目の写真
9位 Down
05月08日 17:00
11662号1枚目の写真
10位 Up
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス