2025年5月3日掲載
発行 第9844号
一時期急激に冷え込んでいたのに、先週後半はすごくポカポカな暑いくらいの天気になりましたね。これまた今年も雪が降らないパターンなのでしょうかね…。
そんな暑い日のお昼ごはんに、また例の福井県のお惣菜店で有名なオレボステーションさんが運営している、北鯖江PAにてご飯を食べてみました。
そんな暑い日のお昼ごはんに、また例の福井県のお惣菜店で有名なオレボステーションさんが運営している、北鯖江PAにてご飯を食べてみました。
目次
北鯖江PA上り

(北鯖江PA上り)
前回は石川県方面の下りだったのですが、今回は反対側の上り側に来てみました。

(北鯖江PA)
鯖江ICと福井ICの間にあるパーキングエリアで、小さいながらにして、お惣菜などすごく充実しているパーキングエリアでもあります。
あと、どちらも下道から来店出来る気軽さもいいですね。
前回も今回も下道からの来店です。
自動券売機で注文

(今回の注文)
微妙に上下でメニューのラインナップが違うんですね。
舞茸天ぷらの乗った越前そばをリベンジしたかったのですがなく。
もう1つ、レビューから気になっていた、竹田の油あげ入のお蕎麦にしました。
ちょっとお値段が高い所は、やっぱり大きなおあげ入りだからでしょうかね。
もう福井県の油あげを世に広めている竹田の油あげを使ったおろしそばです。
券売機で購入すると、そのまま注文が通っていますので、呼ばれるまで待ちます。
竹田の油あげの半分サイズかな

(お蕎麦)
油あげはちょうど半分くらいですね。
店内でも普通にお持ち帰り用が販売されていて、半分にカットして、さらに4分割して食べやすくなっています。

(油あげ)
何よりもお蕎麦のおつゆに合うのですね。
うまい。

越前そばじゃなかったけど…。

(お蕎麦)
お蕎麦の方は越前そばみたいなぶっとい物じゃなかったけど、それに近いお蕎麦で、美味しかったです。
温かいお蕎麦の場合は、柔らかいもちもちした方が好きですが、冷たいおつゆのお蕎麦は、柔らかいお蕎麦よりは、ほのかに硬めでのどごしが良いお蕎麦も大好きなのですね。
北鯖江のパーキングエリアは、本当いいですね。
お弁当やおにぎりもあります
下道沿いにあるオレボステーションよりは、ここの惣菜メニューは無いのですが…。

(お弁当)
色とりどりのお弁当があり。

(おにぎり?)
こういう高校時代だったら、何個買って持っていく?って悩むくらい、悩ましいおにぎり?もあります。
下道からお弁当だけ買って、すぐに移動しちゃっているお客様もいるので、本当福井のお昼ごはんで、1番賑わうお店の1つでは無いでしょうか…。
また福井のお蕎麦を食べてみました。
ごちそうさまでした。
北鯖江PA下り
住所: 福井県鯖江市下河端町86ー2地図:→北鯖江PA下りの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.58.21.7 東経:136.12.10.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.58.10.4 東経:136.12.20.8
マップコード:63 189 320*16
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「北鯖江PA上りの竹田の油あげおろしそばを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
05月17日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: