発行 第11507号

最近店舗が増えている十割そば二代目長助大垣店の蕎麦をお持ち帰りで買ってみた

325
版次
筆者:
最近店舗が増えている十割そば二代目長助大垣店の蕎麦をお持ち帰りで買ってみた
最近和食レストランでお馴染みのサガミが、お蕎麦屋さんのセルフスタイルのお店「二代目長助」をオープンさせています。

二代目長助という名前から、「一代目もあるの?」と思うかもしれませんが、実際には「十割そば長助」というブランドがありました。
しかし、業態変更などにより店舗数を減らしているようです。
今回は、岐阜県大垣市にオープンした「二代目長助 大垣店」を訪れてみました!


目次 (読むのに約5分)

  1. 大人数向けの店舗
  2. 二代目長助へ
  3. お持ち帰りもできます
  4. 実は二八そば派です
  5. 天ぷらも揚げたてサクサク
  6. 今後も増えるのか?
  7. 二代目長助 大垣店
  8. あわせて読みたい記事
  9. 参考になったサイト

大人数向けの店舗



石臼挽きの風景
石臼挽きの風景


サガミが蕎麦専門店を増やしている背景には、昨今のファミリーレストラン業界全体が抱える課題があります。

近年、大家族や親戚で集まるスタイルの食事機会が減少していますが、年末年始やお正月シーズンにはサガミのような店舗が大盛況となる光景をよく目にします。
このことから、大人数向けの食事スタイルには、一定の季節需要が根強く残っていることが伺えます。

サガミの店舗では、いつも石臼挽きで蕎麦粉を挽いている風景が印象的ですよね。
やはり、サガミといえば「お蕎麦」です。


二代目長助へ



二代目長助の入口
二代目長助の入口


「二代目長助」はセルフスタイルのお店です。
店内に入ると、お盆を取り、天ぷらコーナー、注文コーナー、会計という流れで進んでいきます。
大垣店の店内は広々としており、4人で訪れても安心して食事が楽しめる雰囲気です。

二代目長助のメニュー
二代目長助のメニュー


初代「長助」は「ゆで太郎」に似たメニュー構成でしたが、「二代目長助」はさらにシンプル。
かけそばをベースに具材を変えたラインナップが中心となっています。
セルフスタイルならではの、すぐに提供できる品々が並んでおり、手軽に利用できるのが魅力的です。


お持ち帰りもできます



二代目長助のかけそば
二代目長助のかけそば


今回、お持ち帰りで「二代目長助」のかけそばを購入してみました。

ただし、1つ残念な点がありました。

お持ち帰りできるのは「冷たいかけそば」のみとのこと。
筆者は温かいそばも持ち帰れると思っていたので、これは少し残念なポイントでした。


実は二八そば派です



二代目長助の蕎麦
二代目長助の蕎麦


「二代目長助」の蕎麦をよく見ると、ほんのり緑がかっているのが特徴的です。

この蕎麦は10割そば、つまりつなぎとして使われる小麦粉が一切含まれておらず、そば粉だけで作られています。
そのため、麺は短く、少しポロポロとした食感になるのが特長です。
10割そばには、だしの旨味を活かしつつ、適度な塩味に仕上げたつゆが理想的です。

お持ち帰りメニューが冷たいそば限定で提供される理由も、この繊細な蕎麦の性質に配慮した結果なのだと思います。


ちなみに筆者は、ざるそば派で、どちらかといえば二八そばの喉越しの良さが好きです。
甘めのつゆや少し酸味のあるつゆなど、さまざまな味で楽しめるのも二八そばの魅力ですよね。

ついつい、ズルズルっとたくさん食べたくなります。



天ぷらも揚げたてサクサク



天ぷら
天ぷら



天ぷらコーナーには、揚げたてでサクサクの天ぷらが並んでいました。

久しぶりにかき揚げを購入してみましたが、揚げたての「サクッ」という食感はやはりたまりませんね。
家に帰ってもそのおいしさが続いているのは、丁寧な揚げ方のおかげかもしれません。




今後も増えるのか?



二代目長助
二代目長助



今回、近所にオープンした「二代目長助」を利用してみて、サガミの新しい挑戦を実感しました。

「二代目長助」は、旧「長助」ブランドからバージョンアップし、セルフスタイルを導入した新しい業態として展開されているようです。
サガミが誇る蕎麦と天ぷらをカジュアルに楽しめるこのお店が、今後どれだけ増えていくのか興味深いところです。

地域の皆さんも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。


二代目長助 大垣店

住所: 岐阜県大垣市楽田町3-25-2
地図:→二代目長助 大垣店の地図  Google Maps
経度緯度:
  北緯:35.22.43.3 東経:136.37.40.0(世界測地系)

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「最近店舗が増えている十割そば二代目長助大垣店の蕎麦をお持ち帰りで買ってみた」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11757号1枚目の写真
1位 初登場
07月08日 07:00
11756号1枚目の写真
2位 落ち着き
07月07日 07:00
11755号1枚目の写真
3位 落ち着き
07月06日 17:00
11754号1枚目の写真
4位 落ち着き
07月06日 07:00
11753号1枚目の写真
5位 落ち着き
07月05日 07:00
11697号1枚目の写真
6位 定番記事
05月24日 07:00
11752号1枚目の写真
7位 落ち着き
07月04日 07:00
11625号1枚目の写真
8位 定番記事
04月05日 07:00
11265号1枚目の写真
9位 定番記事
08月03日 07:00
11723号1枚目の写真
10位 注目集まる
06月10日 17:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス