2023年01月01日 (日) 07時00分 発行
版次最終編集:2023年01月01日 07:52
高下ダイヤモンドポイントでダイアモンド富士のご来光を見に行ってきました
皆さま新年あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくおねがいします。ということで、2023年一発目はやっぱり日の出の記事です。ということで、もう何度か見に行っている、「新富岳百景」に選ばれ、毎年冬至頃から元旦にかけて、日の出のダイアモンド富士が見られるポイント「高下ダイヤモンドポイント」に息子とと行ってきました。
高下ダイヤモンドポイントの場所

(高下ダイヤモンドポイントの地図)
山梨県富士川町でもあるのですが、車で目の前まで行けて、駐車場からそのままダイアモンド富士を楽しむ事ができる絶景スポットです。

(高下ダイヤモンドポイント)
ダイアモンド富士というのは、富士山の先ですね。頂上のあたりから太陽が出てくる瞬間でもありますが、基本的にダイアモンド富士は朝日より夕日の方がポイントが多く、日の出では数少ないポイントです。
年明けうどんを食べて待機です

(年明けうどん)
毎年この時期に発売される、どん兵衛の年明けうどんを持ち込みまして…。
駐車場で待機します。

(富士山と年明けうどん)
こちらですね。
とろろ昆布と梅干し、ダシも年明けうどん専用の配合だそうで、さっぱり関西ダシに近いうどんで、個人的に結構好きです。
しかもですね。

(温湿度計)
外気は1度です。
車の外気温計だとマイナス4度くらいでしたが、うどんを食べて体もぽかぽか…。
ダイアモンド富士

(ダイアモンド富士)
ということで日の出時刻から、30分くらい遅れて出てきました。
本当に一瞬で、この眩しさになってしまいますので、動画で撮らないと、良い瞬間が難しいのですよね。
カメラで必死にその瞬間を撮影している方もいらっしゃいます。
今回は息子も連れての移動でしたので、何か絶景を見て、2023年の目標にしてもらえればと思います。
高下ダイヤモンドポイント
住所: 山梨県南巨摩郡富士川町高下2496地図:→高下ダイヤモンドポイントの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.31.58.0 東経:138.24.57.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.31.46.4 東経:138.25.08.5
マップコード:312 695 488*06
ダイアモンド富士の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「高下ダイヤモンドポイントでダイアモンド富士のご来光を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2023年01月01日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.