2024年9月2日掲載
発行 第11065号
2024年も着実に店舗を増やしている大黒天物産さんの新店舗、ラ・ムー愛荘店について、滋賀県愛荘町で様子を確認してみました。
物価高騰の影響は確実にラ・ムーさんの販売価格にも現れていますが、他社と比べると圧倒的な家計に優しい値上がり方でもあり、とにかく大黒天物産さんの低価格への挑戦が続いています。
物価高騰の影響は確実にラ・ムーさんの販売価格にも現れていますが、他社と比べると圧倒的な家計に優しい値上がり方でもあり、とにかく大黒天物産さんの低価格への挑戦が続いています。
目次
我が家の食事も支えるスーパー

(ラブエール)
こちらの乳酸飲料どこのメーカーだと思いますか?
背景がぼやけているのでわからないかもしれませんが、ブランドは「D-Price」って事で、大黒天物産さんが自社工場で作っている乳酸飲料です。
「スーパー各社のPB化が進んでいますが、大手スーパーのほとんどは各地の食品工場に依頼して製造しています。
しかし、大黒天物産さんの場合、京都府にある新しい工場で、とにかく自社生産を活用したPB食品が多いのが特徴です。
国道8号を走ると見える

(ラ・ムー愛荘店の様子)
滋賀県の大動脈の1つでもある国道8号を走っていると、愛荘町に見えるのは、大黒天物産さんが建設を進めているラ・ムー愛荘店になります。
滋賀県の郊外に位置するポイントですが、工場などの自営的大手企業とされる有名ブランドの産業が多い地区でもあり、国道8号を走っていると聞いた事がある企業さんの看板を次々見る、たまらないポイントでもあります。
店舗の規模がわかります

(ラ・ムー愛荘店の様子)
なかなか広い土地にラ・ムー愛荘店さんが出店する為、国道8号から見ると、ラ・ムー愛荘店はここですね。
道路からの乗入れは国道8号に1箇所。
ちょうど上の撮影しているポイントからです。

(もう1つの乗入れ口)
もう1つ県道20号側からも乗入れ口があります。
県道20号はそのまま湖岸道路とも繋がっており、滋賀県では、皆国道8号や湖岸道路が重宝されている中。
湖岸道路と直角に、各大通りを行き来出来る、貴重な横断道路でもあります。

駐車場が広いです
上の2枚目・3枚目の写真を見てもわかる通り。
駐車場がかなり広く。
国道8号側と県道20号の交差点側・南東側に店舗の入り口ができることが骨組みからわかりますね。
これだけ広いと昼夜を問わず便利なお店になりそうです。
予定通り工事中

(ラ・ムー)
店舗の完成は3月となっており、このまま急ピッチで工事が進みそうですね。
大店舗法による届け出では、5月ごろのオープンとなっており、オープンの目印はゴールデンウィーク前後になりそうです。
ラ・ムーさんは、圧倒的な精肉関係の安さが魅力です。
家庭に役立つ素朴な自社商品のラインナップがあり、お惣菜も豪華なものではなく実用的です。
純粋にあると嬉しい惣菜の数々となっております。
とにかく今日本で一番自社商品で面白いのはラ・ムーさんだと思います。
オープンが楽しみですね。
(仮称)ラ・ムー愛荘店
住所: 滋賀県愛知郡愛荘町長野315-2 ほか(届け出の住所)地図:→(仮称)ラ・ムー愛荘店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.11.18.3 東経:136.12.47.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.11.06.7 東経:136.12.58.0
マップコード:101 041 758*60
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「滋賀県のラ・ムー愛荘店はもうすぐ完成!大黒天物産の低価格挑戦とPB商品の凄さ」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: