発行 第6225号

食鮮館タイヨー高松店は7月オープン予定です

42
筆者:
食鮮館タイヨー高松店は7月オープン予定です
現在はバローさんの子会社になっている静岡県に本部を置く「食鮮館タイヨー」さんの新店舗がオープンするとの事で、予定地を見に行ってきました。

食鮮館タイヨーさんは、2003年全店舗をEDLP型にして、その後2008年バローグループ入りを果たしています。



食鮮館タイヨー高松店の写真
(食鮮館タイヨー高松店)

実はバローさんが2009年EDLP型を展開するきっけかとなったのが、今回の食鮮館タイヨーさんの子会社化なのですよね。

そんなバローさんのEDLPのノウハウが詰まった会社でもあり、その店舗の新規出店と言うことで、自分としても一気に注目度が高まってきました。



EDLP型と言うのは、Every day Low Priceの略で、チラシ広告などを配らなくすることで、特売を無くし(抑え)、毎日お買い得な価格で販売することを目標にした店舗です。


チラシ特売を実施しても、昔程お客様が集まらなくなってきており、集まっても老夫婦と言う、共働きが増えている世間の情勢もあります。

平日の特売が買えないのなら、新聞を購読する必要もなく、新聞の購読世帯が減っている現状も確認出来ます。


そんな時、EDLP型は、毎日いつ行っても、他店より少しでも安く買える”安心感”があり、特売方式に参加しない節約意識のある購買層には、人気のお店です。


そんな方式だからこそ、お店では、他のスーパーとはやり方が違う事を、アピールする必要があり、バローさんのEDLPでは、新規地域に出店した大津店の場合、定期的にアナウンスをしていますよね。
あと、何気なく目に入る所に書いてあるのは、潜在的に記憶に残る物です。





食鮮館タイヨー高松店の写真
(食鮮館タイヨー高松店)

現在は店舗が組み立て組み立ても完成し、外壁を貼り付けている段階のようです。

正面はガラス張り?右側が入り口になる感じですかね?






(食鮮館タイヨー高松店の出店地)

出店地はこちらです。

実は地図内に、年末年始くらいにオープンを目指しているバローさんの店舗も動き出しており、バローグループの店舗は一気に増えます。

さらにまわりには静岡県のスーパーさんもたくさんあるのですよね。





食鮮館タイヨー高松店のテナントの写真
(食鮮館タイヨー高松店のテナント)

そのためなのか、テナントさんも出店をされるようです。

現在は同じく建物も完成しつつあります。
ドラッグストアのようですね。


Vドラッグでもなく、クリエイトさんでもなさそう。
この色合いに青色が入ったら、ドラッグユタカさんなのですが、静岡県には進出していないので違うかな…。



食鮮館タイヨー高松店さんのオープンは、バローさんの発表では、7月オープンを目指しているそうです。


この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「食鮮館タイヨー高松店は7月オープン予定です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス