2025年3月18日掲載
発行 第7972号
先日静岡県に行く予定がありましたので、磐田市に立ち寄り食鮮館タイヨー福田店の様子を見に行ってきました。
前回見に行った時から1ヶ月ちょっとくらい経過した様子となります。

(食鮮館タイヨー福田店)
ご覧の通りとなりました。
以前のスーパーマーケットと全く反対向きに建設されており、店舗前の元店舗があった所が広い駐車場になりました。
確かにこっちの方が広く感じますね。

(食鮮館タイヨー福田店)
以前入り口だった所は、ご覧の通り食鮮館タイヨー福田店さんのバックハード側になり、入店が出来なくなりました。
搬入用のトラックもお客様と同じ出入り口を使うみたいですね。

(食鮮館タイヨー福田店の駐車場)
こちらが駐車場です。
道路に面した所にバス停があったようですけど、丁度店舗の看板の基礎工事をしている感じですね。

(食鮮館タイヨー福田店の様子)
バローグループ入りをしている静岡県のスーパーマーケットですけど、食鮮館タイヨーらしさは、まだ残っておりまして、今回の店舗で、どのくらいバローさんのノウハウが入り込んでいるか、気になる所でもあります。
10月頃のオープンに向けて、ラストスパートですね。
地図:→食鮮館タイヨー福田店の地図 (GoogleMAP Navicon向け 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.40.45.4 東経:137.52.32.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.33.5 東経:137.52.43.4
マップコード:169 030 103
前回見に行った時から1ヶ月ちょっとくらい経過した様子となります。

(食鮮館タイヨー福田店)
ご覧の通りとなりました。
以前のスーパーマーケットと全く反対向きに建設されており、店舗前の元店舗があった所が広い駐車場になりました。
確かにこっちの方が広く感じますね。

(食鮮館タイヨー福田店)
以前入り口だった所は、ご覧の通り食鮮館タイヨー福田店さんのバックハード側になり、入店が出来なくなりました。
搬入用のトラックもお客様と同じ出入り口を使うみたいですね。

(食鮮館タイヨー福田店の駐車場)
こちらが駐車場です。
道路に面した所にバス停があったようですけど、丁度店舗の看板の基礎工事をしている感じですね。

(食鮮館タイヨー福田店の様子)
バローグループ入りをしている静岡県のスーパーマーケットですけど、食鮮館タイヨーらしさは、まだ残っておりまして、今回の店舗で、どのくらいバローさんのノウハウが入り込んでいるか、気になる所でもあります。
10月頃のオープンに向けて、ラストスパートですね。
店名:食鮮館タイヨー福田店
住所: 静岡県磐田市福田中島地図:→食鮮館タイヨー福田店の地図 (GoogleMAP Navicon向け 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.40.45.4 東経:137.52.32.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.33.5 東経:137.52.43.4
マップコード:169 030 103
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「食鮮館タイヨー福田店は店舗の規模がわかるようになりました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: