2024年10月13日掲載
発行 第6377号
先日一宮市へ向かいましたので、現在建設中のアピタ一宮店こと「テラスウォーク一宮」の様子を見に行って来ました。
大きな鉄骨の組み立ても完成しており、たくさんの方が外壁の貼り付け工事など実施しているようです。

(テラスウォーク一宮)
まず国道22号を挟んで反対側から見て見ました。
アピタ一宮時代は正面駐車場だった所に、何やら扇型の円形の鉄骨が取付られています。

(テラスウォーク一宮)
愛知県道64号側から見て見ます。
こちらは22号に続いて交通量も多い所で、一番地元の人の目に入りやすい所ですね。
今冬OPENと言う案内版が取り付けられていました。
アピタさんといえば立体駐車場はほぼお決まりとなっており、今回も店舗の西側に作られています。

(テラスウォーク一宮の立駐)
ここから見る限り、2階+屋上の3階建ての立駐になるのですかね。

(テラスウォーク一宮南側)
鉄骨の組み立て中の時は、工事関係者さんの車は数十台だったのですが、今回はそれを遙かに超える車が集まっていました。
今年の冬オープンに向けて、最後のラストスパートですね。
オープニングスタッフさんの募集も始まっており、11月頃オープン予定となっているようです。
地図:→ア ピ タ 一宮店 の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.18.39.0 東経:136.48.59.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.18.27.4 東経:136.49.09.9
マップコード:4 788 819
大きな鉄骨の組み立ても完成しており、たくさんの方が外壁の貼り付け工事など実施しているようです。

(テラスウォーク一宮)
まず国道22号を挟んで反対側から見て見ました。
アピタ一宮時代は正面駐車場だった所に、何やら扇型の円形の鉄骨が取付られています。

(テラスウォーク一宮)
愛知県道64号側から見て見ます。
こちらは22号に続いて交通量も多い所で、一番地元の人の目に入りやすい所ですね。
今冬OPENと言う案内版が取り付けられていました。
アピタさんといえば立体駐車場はほぼお決まりとなっており、今回も店舗の西側に作られています。

(テラスウォーク一宮の立駐)
ここから見る限り、2階+屋上の3階建ての立駐になるのですかね。

(テラスウォーク一宮南側)
鉄骨の組み立て中の時は、工事関係者さんの車は数十台だったのですが、今回はそれを遙かに超える車が集まっていました。
今年の冬オープンに向けて、最後のラストスパートですね。
オープニングスタッフさんの募集も始まっており、11月頃オープン予定となっているようです。
店名:テラスウォーク一宮
住所: 愛知県一宮市両郷町一丁目6番地地図:→ア ピ タ 一宮店 の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.18.39.0 東経:136.48.59.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.18.27.4 東経:136.49.09.9
マップコード:4 788 819
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「アピタ一宮のテラスウォーク一宮は組み立て完了」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: