発行 第6394号

テレビ見て来たの?ウマウマ美濃屋の味噌カツ定食を食べてみました

62
筆者:
テレビ見て来たの?ウマウマ美濃屋の味噌カツ定食を食べてみました
岐阜県美濃市に味噌カツの美味しいお店がある聞いて、前からちょっと行きたかったお店がありました。



美濃市と言えば、ザ・ビッグさんカネスエさんが結構安く、買い出し次いでに食べによってきました。
(安さ的には2ヶ月前はNo1でしたけど、現在はちょっと落ち着いています。)



美濃屋の写真
(美濃屋)

いくつかのテナントさんも出店しているビルの1階中央に、今回の味噌カツのお店で美味しい美濃屋さんがありました。

お店はご主人さんとお上さんの切り盛りするお店で、お客さんも殆ど地元の方よりは、味噌カツが美味しいお店と聞いて、やってきた観光客のお客様が多いようです。






美濃屋のメニューの写真
(美濃屋のメニュー)

↑の雰囲気を見た瞬間。あらと思ったのが、本音です。

しかし、味噌カツの他には、のり巻き定食と言う少し変ったメニューもあり、こちらも結構人気?注目を浴びている商品のようです。




タイトルに「テレビ見て来たの?」って書いていますけど、これお店の方が、聞いてくる第一声です。
え?自分はテレビあまり見ないので…。と言いたい所でしたけど、口コミ見て来ました~なんて軽い挨拶で注文です。




味噌カツ定食1,100円を注文しました。
個人的にはちょっとお高いかな…。



注文してから、厨房から聞こえてくる、あの油の音…。
言い音しています。






味噌カツ定食の写真
(味噌カツ定食)

10分も経たないうちに出てきました。



やっぱり名古屋めしに慣れていると、この味つけ。
味噌カツ美味しいですよね~


ちょっとソースのついた御飯が、これまた美味しくなりましてね。




味噌カツのとんかつの写真
(味噌カツのとんかつ)

ソースも美味しい事ながら、とんかつの豚肉にも自慢のお肉を使っているそうで、本当にたたいて伸ばしていないのに、柔らかい。

肉汁じゅ~って完食が素敵でした。





カツの写真
(カツ)

カツはちょっと赤いのですが、色素たんぱく質による物だそうです。

でも、柔らかいな…。
このソース美味しいな~と御飯が進むのです。


ご飯は毎年下呂市で話題の龍の瞳を使うそうですが、龍の瞳自体、ちょっといざこざがありまして、今年はハツシモを使って居るそうです。
来年からは、龍の瞳の元と言われている、いのちの壱を使われるそうです。


若干メニューとご飯の量やカツの大きさが違うので、このあたりはご注意ください。




お子様ランチの写真
(お子様ランチ)

さらに子供用お子様ランチは、このようなプレートに載っています。

もう一声ふりかけや、ゼリーがついてくるだけでも、子供が大喜びするのですけど、とんかつで勝負をしたいみたいです。



柔らかいお肉を使う為に、脂が多くて、女性にはきついと思う人が多いような気がします。
でも、たしかに美味しいのですよね。


美濃市で味噌カツと言えば、美濃屋さんご馳走様でした。



この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook
  • 安八町の喜楽屋の味噌かつランチを2回目食べてみました (2012年11月07日 (水) 07時00分)
  • 名古屋市の三河屋「特製みそかつ定食」を食べてみました (2012年02月17日 (金) 07時00分)
  • とんかつ味処 くらを食べてみました[福井県福井市] (2011年11月12日 (土) 07時00分)
  • ほっともっとの中部限定「味噌かつ弁当」食べてみました (2010年02月11日 (木) 07時00分)
  • 殿堂の「みのや食堂」でご飯を食べてきました (2008年12月27日 (土) 07時00分)
  • 新しい記事をお届けします

    この記事についてフィードバッグ

    「テレビ見て来たの?ウマウマ美濃屋の味噌カツ定食を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
    また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

    明日の日記は何かな!

    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

    このページは何?

    コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
    岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
    毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
    このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
    一次取材/撮影:かぴばら

    重要なことは下記リンクをご覧ください:


    新しい記事を受け取る
    毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
    たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

    サブスクリプション画像

    新しい記事

    掲載希望募ってます!
    その他コンテンツ
    レンタルサービス