2025年5月3日掲載
発行 第6473号
先日長野県の辰野町に行きましたので、辰野町で人気のある落ち着いた店舗のおそば屋さんに食べに行ってきました。
外見からは全くおそば屋さんとは想像出来ないけど、中に入ると景色が一変するお店でした。

(そば処 さくらの入り口)
お店に近づきますと、入り口が分からずこちらです。と案内されたのが、この入り口です。
長野県の辰野町と言う所でも、駅前近くにあるのですが、こんな雰囲気ある建物になっています。
(そば処 さくらの地図)
お店はこちらですね。
左側に先日オープンしたバロー辰野店さんがあります。

(そば処 さくらのメニュー)
メニューはこちらです。
結構お蕎麦ってお値段がはるのですが、ざるそば1枚1000円と言う価格設定になっています。
ざるそばだけでは足りないと思いましたので、大ざるで注文してみました。
お蕎麦を注文すると、出てくるまで少しお時間がありますので、こちらが出てきました。

(そば処 さくらの煮もの)
居酒屋さんで言うお通しみたいな雰囲気かな?と思いながら、しっかり味つけられ、ゆずでひと味凝らした煮もの頂いておりました。
味がしっかり染みついて美味しいです。
と言うことで15分くらいだったかな…。

(そば処 さくらの大ざる)
大ざるが出てきました。
大人の男性はやっぱり、大ざるで正解ですね。
打ち立ての10割蕎麦ですよ…。

(そば処 さくらの蕎麦拡大)
10割なので1本1本がそんなに長く無く、短くなっているのが特徴です。
そして、そば処 さくらさんのお蕎麦は、みずみずしいお蕎麦でこのモチモチ感が美味しいです。
こりゃ美味しいや~と思い、満足して食べていたら、まだまだ出てきました。

(お漬け物の数々)
今年の新物の野沢菜、わさびの漬け物など、ちょっと忘れてしまったのですが、甘いぶどう漬けなども含め、4品出てきました。
お蕎麦と食べるもよしですし、締めに頂くそばつゆのお供にもなります。

(そば湯とそば茶)
食後は、残ったお汁に頂いたそば湯を割りまして頂きます。
これがまた美味しい。
さらにお腹が水水しちゃうのですが、そば茶も頂いてみました。
締めのお漬け物が進む~~と、プチコース料理っぽいお蕎麦やさんでしたが、なかなか満足出来る一時でした。
また辰野町に来た時は、お蕎麦頂きたいですね。
ご馳走様でした。
地図:→そば処 さくらの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.59.00.4 東経:137.59.33.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.58.49.0 東経:137.59.44.6
マップコード:171 824 554
時間:昼:11:30~14:30 夜:17:30~20:00
休日:火曜日
プレイス:そば処 さくらのGooleプレイス
食べログ:そば処 さくらの食べログ
外見からは全くおそば屋さんとは想像出来ないけど、中に入ると景色が一変するお店でした。

(そば処 さくらの入り口)
お店に近づきますと、入り口が分からずこちらです。と案内されたのが、この入り口です。
長野県の辰野町と言う所でも、駅前近くにあるのですが、こんな雰囲気ある建物になっています。
(そば処 さくらの地図)
お店はこちらですね。
左側に先日オープンしたバロー辰野店さんがあります。

(そば処 さくらのメニュー)
メニューはこちらです。
結構お蕎麦ってお値段がはるのですが、ざるそば1枚1000円と言う価格設定になっています。
ざるそばだけでは足りないと思いましたので、大ざるで注文してみました。
お蕎麦を注文すると、出てくるまで少しお時間がありますので、こちらが出てきました。

(そば処 さくらの煮もの)
居酒屋さんで言うお通しみたいな雰囲気かな?と思いながら、しっかり味つけられ、ゆずでひと味凝らした煮もの頂いておりました。
味がしっかり染みついて美味しいです。
と言うことで15分くらいだったかな…。

(そば処 さくらの大ざる)
大ざるが出てきました。
大人の男性はやっぱり、大ざるで正解ですね。
打ち立ての10割蕎麦ですよ…。

(そば処 さくらの蕎麦拡大)
10割なので1本1本がそんなに長く無く、短くなっているのが特徴です。
そして、そば処 さくらさんのお蕎麦は、みずみずしいお蕎麦でこのモチモチ感が美味しいです。
こりゃ美味しいや~と思い、満足して食べていたら、まだまだ出てきました。

(お漬け物の数々)
今年の新物の野沢菜、わさびの漬け物など、ちょっと忘れてしまったのですが、甘いぶどう漬けなども含め、4品出てきました。
お蕎麦と食べるもよしですし、締めに頂くそばつゆのお供にもなります。

(そば湯とそば茶)
食後は、残ったお汁に頂いたそば湯を割りまして頂きます。
これがまた美味しい。
さらにお腹が水水しちゃうのですが、そば茶も頂いてみました。
締めのお漬け物が進む~~と、プチコース料理っぽいお蕎麦やさんでしたが、なかなか満足出来る一時でした。
また辰野町に来た時は、お蕎麦頂きたいですね。
ご馳走様でした。
店名:そば処 さくら
住所: 長野県上伊那郡辰野町辰野1472-4地図:→そば処 さくらの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.59.00.4 東経:137.59.33.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.58.49.0 東経:137.59.44.6
マップコード:171 824 554
時間:昼:11:30~14:30 夜:17:30~20:00
休日:火曜日
プレイス:そば処 さくらのGooleプレイス
食べログ:そば処 さくらの食べログ
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「味よし雰囲気よしのそば処 さくらのざるそばを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: