2015年11月27日掲載
発行 第7394号
先日愛知県春日井市にオープンしたばかりの平和堂さんが、新たに同じ春日井市に新店舗を建設しております。
春日井市庄名町の予定地を見にいってきました。

(平和堂春日井庄名店)
現在はご覧の通りとなっております。
鉄骨の組み立てが完了しております。
これから外壁の工事に入る段階のようですね。
(平和堂春日井庄名店の予定地地図)
お店の位置はこちらです。
国道19号に近い所にありますマックスバリュ春日井坂下店さんからも近く、すぐ近くにはバローさんも出店しております。
なかなか平和堂さんもやる気ですね。

(平和堂春日井庄名店の掲示物)
労災の期間は11月までとなっております。
大店舗法による開設日も12月となっており、12月頃のオープンに間違い無さそうです。

(平和堂春日井庄名店の求人)
早速オープニングスタッフの募集も始まっているようです。
店名も平和堂春日井庄名店(仮称)として、募集しております。

(平和堂春日井庄名店の様子)
外壁工事の前に、大きなコンクリートがありますよね。排水の工事?外構工事がまだ残っているようで。
平和堂さんがやりたい売り方のスタイルと言うのが、愛知県の人にはピッタリなのでしょうね。
愛知に着実に店舗が増えている平和堂さんの店舗、平和堂春日井庄名店は順調に工事中でした。
地図:→(仮称)平和堂春日井庄名店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.16.31.0 東経:137.01.32.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.19.4 東経:137.01.42.7
マップコード:500 063 582
春日井市庄名町の予定地を見にいってきました。

(平和堂春日井庄名店)
現在はご覧の通りとなっております。
鉄骨の組み立てが完了しております。
これから外壁の工事に入る段階のようですね。
(平和堂春日井庄名店の予定地地図)
お店の位置はこちらです。
国道19号に近い所にありますマックスバリュ春日井坂下店さんからも近く、すぐ近くにはバローさんも出店しております。
なかなか平和堂さんもやる気ですね。

(平和堂春日井庄名店の掲示物)
労災の期間は11月までとなっております。
大店舗法による開設日も12月となっており、12月頃のオープンに間違い無さそうです。

(平和堂春日井庄名店の求人)
早速オープニングスタッフの募集も始まっているようです。
店名も平和堂春日井庄名店(仮称)として、募集しております。

(平和堂春日井庄名店の様子)
外壁工事の前に、大きなコンクリートがありますよね。排水の工事?外構工事がまだ残っているようで。
平和堂さんがやりたい売り方のスタイルと言うのが、愛知県の人にはピッタリなのでしょうね。
愛知に着実に店舗が増えている平和堂さんの店舗、平和堂春日井庄名店は順調に工事中でした。
店名:(仮称)平和堂春日井庄名店
住所: 愛知県null庄名土地区画整理事業区域内5街区1画地地図:→(仮称)平和堂春日井庄名店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.16.31.0 東経:137.01.32.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.19.4 東経:137.01.42.7
マップコード:500 063 582
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「平和堂春日井庄名店は冬オープンに向けて工事中です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: