発行 第7818号

大垣の吉田ハムは再生支援によりJAの吉田ハムになります。吉田ハムさんの商品あれこれ食べてみました

13
筆者:
大垣の吉田ハムは再生支援によりJAの吉田ハムになります。吉田ハムさんの商品あれこれ食べてみました
岐阜県大垣市に本拠地を構える食肉加工品などで有名な吉田ハムさんが、赤字と資金繰りの悪化により、単独での生き残りが無理と判断され、清算手続き(倒産)に入る事になったそうです。

大垣市の吉田ハムさんは精算手続きに入り、会社は消滅してしまいます。
しかし、その代わり、スポンサーでもあるJA全農ミートフーズさんが立ち上げる「吉田ハム」さんが、事業も雇用も継続される事になりました。



吉田ハムの飛騨牛カレーの写真
(吉田ハムの飛騨牛カレー)

自分が小さい頃といえば、吉田ハムさんのCMがよくローカルチャンネルにて放送されていたり、大垣のハムといえば吉田ハムと言うイメージもありました。



大きくなり車を運転するようになった時、大垣近辺のみならず、吉田ハムの1tトラックを結構広範囲で目撃しましてね。

2~3年くらい前、人気テレビ番組「水曜どうでしょう」にて、吉田ハムの配送車をいじられた「吉田ハムでムハムハ」なんてギャグも、ネット上ではかなり盛り上がっていたりします。




岐阜県が開発した飛騨牛ですけど、実は旧吉田ハムさんが「飛騨牛」の商標を持っており、岐阜県の飛騨牛の名付け親でもあります。

’岐阜牛’よりは”飛騨牛”の方が、絶対良いですしね。





飛騨牛ビーフカレーの飛騨牛の写真
(飛騨牛ビーフカレーの飛騨牛)

飛騨牛が贅沢にも入ったカレー。


これめっちゃお肉柔らかいのですよ。

口の中に入れると、お肉がとろけるビーフカレー本当に最高です。





吉田ハムさんの店舗といえば、対面販売のお肉屋さんの形式を本当に大切にしていて、大垣市の大型スーパーでは、お肉屋さんとして出店しています。




さらにアピタ大垣店ではですね。

揚げ物の商品もありまして…。
火曜市に行くとお値打ちに購入出来るのですよ。





キャベツメンチカツの写真
(キャベツメンチカツ)

こちらのキャベツが練りこまれたキャベツメンチ。

本当美味しいのです。




ハムカツの写真
(ハムカツ)

あと、ハムカツなどもありましてね。

揚げたてのハムカツなんて、本当最高だったり。
素朴なのに、ハムカツが美味しい。





そんな吉田ハムさんも、経営悪化に自分もあれ??って思ったのは、バローさんが大垣市に精肉の加工用にプロセスセンターを開設された時です。



吉田ハムさんと同じ住所にプロセスセンターがあるのですよね。


吉田ハムさんの工場に新設して、吉田ハムさんが委託を受ける?とも思ったのですけど、何でも自社でやろうとしている勢いのあった時のバローさんが、委託するなんて事しないですよね。

吉田ハムさんの工場の稼働率が下がっているから、バローさんがその施設を使う事になったのかな?ってね。





そんな吉田ハムさんは、これからは新会社となり、JAさんの関連企業として再出発することになりました。

流れとしては、昨年のトミダヤさんと全く同じ感じですよね。

大垣市の企業さんが、ドンドン他社に飲み込まれていくのは、寂しいなぁと思うばかりでもあります。




岐阜県の西濃地方には、こういった食肉会社が凄く多い地域でもあります。




「いのち」を食べて”生きているんだ”と言う事の大切さ。

誰もやりたがらないことを、やっている人達の大変さ。



なかなか見学が出来ない。

見学をさせて貰える所も少ない業界。
(食育や食活をすすめる為にも、もう少しオープンにして欲しいジャンル。)



最近映画にて「ある精肉店のはなし」って言う映画があることを知り、DVD化もされていないので、見ることも出来ないのですが、是非チャンスがあれば、見てみたいなと思う映画でもあります。



まずは旧吉田ハムさんお疲れ様なのでした。




ピンチはチャンス。

新吉田ハムさんには、JAと言うバックボーンがつき、より岐阜県の魅力を全国に広めるチャンスにしてほしいですね。


ごちそう様でした。



株式会社吉田ハム

住所: 岐阜県大垣市寿町1ー1
地図:→株式会社吉田ハム の地図 (GoogleMAP Navicon向け 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.21.1 東経:136.38.07.3
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.09.5 東経:136.38.17.9
マップコード:28 361 287

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「大垣の吉田ハムは再生支援によりJAの吉田ハムになります。吉田ハムさんの商品あれこれ食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス