2017年10月23日 (月) 16時00分 発行
C3東海環状自動車道 「養老IC〜養老JCT間」開通で走ってきました
岐阜県〜三重県間にて建設している東海地方の環状高速道路、C3東海環状自動車道 の養老ICがいよいよ開通しました。開通初日の2017年10月22日は、台風の影響で物凄い雨がすごかったので、見送り翌日走ってきました。
養老JCTから三重県方面初めての開通

(養老JCT)
今までは名神高速道路の養老JCTからは、大垣西ICまでしか行けなかったのですが、養老JCTは分岐のJCTとなり、大垣西IC方面もしくは養老IC方面へ行けるようになりました。
今回は大垣西ICから養老ICへ目指してみました。
養老ICまでの区間は方側相互通行

(東海環状自動車道)
養老JCTを過ぎてすぐに方側相互通行となります。
新区間はそのまま養老ICへ誘導されます

(養老IC)
こちらですね。
養老町に来たら…。
今何が話題のしなかといえば…。
動画にしてみました。
そして、明日の日記へとつながるのでした。
動画作ったのでみてね
養老JCT→養老ICまで走ってみましたので、是非ご参考にして見てくださいね。
Youtube:C3東海環状自動車道 「養老IC〜養老JCT間」開通で走ってきました
キャンペーンやってるよ
NEXCO中日本 名古屋支社は、2017年10月22日(日)のC3 東海環状自動車道(C3 東海環状道)養老ジャンクション(JCT)から養老インターチェンジ(IC)間の開通を記念して、「つながる ようろうキャンペーン」を実施します。
開通を記念しまして、養老ICで2回出られて、なおかつ応募された方に、ETCのマイレージが当たるキャンペーンを開催しております。
私、このキャンペーンで何度か当選しております。
是非養老ICを使われる方は、応募をお忘れ無くですよ。
C3 東海環状自動車道 養老IC
住所: 岐阜県養老郡養老町口ケ島地図:→C3 東海環状自動車道 養老ICの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.27.4 東経:136.34.36.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.15.8 東経:136.34.47.5
マップコード:78 429 467*30
( 最終編集:2017年10月23日 16:34 )
関連記事
- C3 東海環状自動車道の養老JCT〜養老IC間は10月22日開通です (2017年10月07日 (土) 07時00分)
- 新名神・東海環状も延伸!四日市JCTから東員ICまでもうすぐ開通です (2016年01月03日 (日) 07時00分)
- 東海環状自動車道の大垣西ICから大野・神戸IC予定地の様子を見にいってきました (2015年08月14日 (金) 07時00分)
- 東海環状自動車道の養老JCTー養老ICまで絶賛工事中です (2015年04月09日 (木) 07時00分)
- 東海環状自動車道の記事一覧
お気軽にコメントどうぞ
- コメントは執筆者に対してはご自由に!掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
- 更新日記についてのお願いとご確認
この記事についてお問い合わせ
「C3東海環状自動車道 「養老IC〜養老JCT間」開通で走ってきました 」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2017年10月23日につぶやいた情報を抽出しています。
- 今日の動画はVLOG風です。 (178日前)
- 私はついに伝説の養老サイダーを (178日前)
- 外の世界へ出られなかった。 (178日前)
- 我が家は大丈夫ですけど。 (178日前)
- おはよー日本。 (179日前)
フォローもお待ちしています
執筆者情報水野雅晴せっかくネットと言うサイトを運営しています。 新しいもの好きの岐阜の田舎町暮らし、本業はネット系通信事業・WEBプログラムの業務に追われています。 あと長期型の小規模投資や店舗の■■調査員も…。 | 更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
日本語ドメイン「せっかく.jp」でもアクセスが出来るようになりました。
Copyright (C) 1998-2018 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.