2025年5月10日掲載
発行 第11492号
元々、ここには「サークルK養老大坪店」が堂々と存在していました。しかし、それが「ファミリーマート養老宇田店」に移転して以降、この場所は空虚な廃墟と化してしまいました。
そして、そこに新たな命を吹き込んだのが「翠園養老店」でしたが、運命のいたずらか、彼らもまた閉店の運命を辿りました。
しばしの沈黙を経た2023年、突如として「居酒屋しゅんちゃん」が「奥様の許されるまで」オープンセールと共に華々しく誕生!だが、11月の終わりにはその灯火も消えてしまいました。
しかし!その地に新たな風が吹き込んだのです。
「屋台」という名の新たな挑戦が始まっていました。
冬休みを満喫する子どもたちと共に、私もその現場に足を運んでみることにしました。
そして、そこに新たな命を吹き込んだのが「翠園養老店」でしたが、運命のいたずらか、彼らもまた閉店の運命を辿りました。
しばしの沈黙を経た2023年、突如として「居酒屋しゅんちゃん」が「奥様の許されるまで」オープンセールと共に華々しく誕生!だが、11月の終わりにはその灯火も消えてしまいました。
しかし!その地に新たな風が吹き込んだのです。
「屋台」という名の新たな挑戦が始まっていました。
冬休みを満喫する子どもたちと共に、私もその現場に足を運んでみることにしました。
居酒屋しゅんちゃん跡地の屋台の場所

筆者は、基本的に移動可能時間が限られている者ですが、屋台という特性ゆえにこの場所に立ち寄ることが叶いました。
イートインに縛られない、自由で気ままな屋台。
どんな品が並ぶのか期待を胸に、一歩を踏み出しました。
屋台のお店の雰囲気

「居酒屋しゅんちゃん」跡地の西側。
ブルーシートの下にはテントが張られ、携帯ラジオが微かに音を奏でる。
そこに立つ屋台は、どこか懐かしさと新しさが交錯する特別な空間でした。
店主の方は電話の応答に追われる多忙な様子。
それでもその姿には、独自の情熱が感じられました。
そんな雰囲気に誘われ、私は屋台に近づきます。
想像以上のラインナップ

ブルシートに「たいやき」と描かれた看板に一瞬惑わされましたが、実際のラインナップは圧巻の一言。
・たいやき 150円
・アメリカンドッグ 200円
・イカ焼き
・たこ焼き
・焼き芋
寒い冬を彩るこのメニューたちは、子どもたちの心を掴むに違いありません。
今回の訪問目的は子どものおやつ。
彼らのリクエストを受けて「たいやき」と「アメリカンドッグ」を選びました。

豪快な店主さん

アメリカンドッグ。
見た目は思い切りよくケチャップが盛られ、豪快そのもの!
ふわふわの生地に温かさが宿る、この味わいはまさに冬の贅沢。

たいやきは、パリッとした皮に、甘めでほっとする田舎風の餡。
屋台ならではの温もりが、心をじんわりと温めてくれます。
まとめ

養老町が新たな文化を紡ぐ場所として、生まれ変わりつつあることを感じさせてくれる屋台。
かつての「居酒屋しゅんちゃん」の跡地が、新たな命で満たされています。
この屋台は、ただの食べ物を提供する場ではありません。
「心」を届ける、そんな職人肌の店主が織りなす舞台です。
寒い冬の夜、ぜひその一端を感じてみてください。
居酒屋しゅんちゃん跡地
住所: 岐阜県養老郡養老町大坪96-1地図:→居酒屋しゅんちゃん跡地の地図 Google Maps
経度緯度:
北緯:35.20.05.8 東経:136.33.51.5(世界測地系)
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「養老町居酒屋しゅんちゃん跡地に「たい焼き」などの屋台現る!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月13日 17:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
09月29日 07:00
04月05日 07:00
03月22日 07:00
05月13日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: