2025年3月6日掲載
発行 第9020号
先日長野県にて、ホームセンター・スーパーセンターなどを運営している綿半さんが、岐阜県可児市に初出店する為、発表がありました。
居抜き出店とのことで、今回の出店予定地を見に行ってきました。
居抜き出店とのことで、今回の出店予定地を見に行ってきました。
目次
綿半スーパーセンター可児店予定地

(綿半スーパーセンター可児店予定地)
先日バローさんが可児市に大型のスーパーマーケットを出店されるために、退店されてしまった、現在のエディオン可児今渡店さんの1階部分に出店だそうです。
バローさんの跡地ですね。

(綿半スーパーセンター 可児店予定地)
地図でみますとこちらです。
現在の様子

(エディオン可児今渡店)
エディオンさんは営業を続けられております。
そういえば、多治見市の店舗も、EVAショッピングセンターから、バローさんだけ抜けちゃったって店舗ありましたね。
だんだんバローさんが2階のある商業施設から、平屋の店舗へ店舗形態を替えられているのがわかります。

(改装工事)
こちらでは改装工事が始まっているようです。
綿半さんって何?
もともとは建設事業や貿易事業なども行っている多角経営の企業さんです。
その1つの事業に、スーパーセンター事業があります。
もともとはホームセンターが主流だったかと思いますが、愛知県の江南市にも出店されておりますよね。
でも、綿半さんのスーパーセンターは東海地方で初めてになりそうです。
長野県の最新型の店舗では、スーパーセンターにガソリンスタンドも併設するなど、三重県のF1マートに近く。
スーパーセンターだけで見ると、ベイシアさんに近いような感じです。
とにかく惣菜にも力が入っています。

(手作りハンバーガー)
惣菜コーナーには手作り商品が満載だったり…。

(カレーバイキング)
ベイシアさんと同じく、198円のカレーバイキング。
もうベイシアさんの方がやめられている店舗があるみたいなので、綿半さんもやめちゃてるかも?
そんな風にボリュームから、魅力満載のスーパーセンター。
もちろん生活に必要な、品物も満載です。
衣類はなく、ホームセンターに売っている消耗品が多いですね。
可児市では…。
オークワさんのスーパーセンター。
綿半さんのスーパーセンター。
ザ・ビッグさんの低価格型スーパー。
タチヤさんの売り切りスタイルのスーパー。
バローさんの新型店舗。
今岐阜県可児市のスーパーマーケットは、最新型スーパーが目白押しです。
ということで、もうオープン日も告知されております。
グランドオープン:11月7日
プレオープン:11月3日
となっております。
可児市のスーパーマーケットが熱いです。
綿半スーパーセンター可児店
住所: 岐阜県可児市今渡 840 番地2地図:→綿半スーパーセンター可児店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.25.51.9 東経:137.02.20.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.40.4 東経:137.02.31.0
マップコード:70 350 300*17
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「岐阜県初進出!綿半スーパーセンター可児店予定地を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: