発行 第9578号

岐阜県にもやってきた!信州そば 小木曽製粉所 大垣店オープン行ってきました

142
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
岐阜県にもやってきた!信州そば 小木曽製粉所 大垣店オープン行ってきました
2月22日岐阜県大垣市に、新しく長野県で店舗を増やしている、信州そば 小木曽製粉所 大垣店さんが岐阜県に初めてオープンしました。

オープンして1週間くらい経過しておりますが、先日お昼にお蕎麦を食べに行ってきました。



目次 (読むのに約3分)

  1. 信州そば 小木曽製粉所の様子
  2. 注文方法は同じでした
  3. 今回は特盛イケマセン
  4. 信州そば 小木曽製粉所大垣店
  5. あわせて読みたい記事

信州そば 小木曽製粉所の様子



信州そば 小木曽製粉所 大垣店の写真
(信州そば 小木曽製粉所 大垣店)

お店はこちらですね。

元ファミリーマートだったことを忘れさせてくれる、圧倒的なイメージで…。


私の場合、 小木曽製粉所さんは、今回で3店舗目になるのですが、イオンモールに出店しているテナント、2店舗目はこちら

小木曽製粉所 飯田天竜峡店の写真
(小木曽製粉所 飯田天竜峡店)

全然違う雰囲気に…。
びっくりしつつ。

入店です。



注文方法は同じでした



注文の札の写真
(注文の札)

注文時は会話しないで注文することができる、札方式ですね。

お盆を取って、好きなメニューの札を取る。
トングでおかずを取って、レジでお支払い。


レジも会計だけお客様の方を向いてる、対面式セミセルフレジってタイプで、だいぶ進歩しつつありますね。



今回は特盛イケマセン



大盛りざるそばの写真
(大盛りざるそば)

前回。
特盛のざるそばに、大きな山賊焼きなんて頬張ってしまい…。
今回は自制しました。

大盛りのざるそばにしたのですが、山賊焼きはミニサイズになって展開しており、しかも、残念ながらちょうどなくなっちゃいました。


ということで、たまごの天ぷらでタンパク質を補給しつつ、ざるそばです。



ざるそばの写真
(ざるそば)

やっぱり。
お手軽なお蕎麦で、美味しい。

うーん。
っていう美味しさというよりは、あ~食べちゃうよみたいな感じですよ。




そば湯の写真
(そば湯)

締めにはそば湯を飲んでゆっくりほっこりって感じです。

お蕎麦。
やっぱり美味しなぁ~って思うひとときでもありますね。



ってことで、信州そば 小木曽製粉所さんの岐阜県第一号店でお蕎麦を食べてみました。

ご馳走様でした。


信州そば 小木曽製粉所大垣店

住所: 岐阜県大垣市寿町30
地図:→信州そば 小木曽製粉所大垣店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.17.7 東経:136.38.10.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.06.1 東経:136.38.20.7
マップコード:28 361 200*78

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「岐阜県にもやってきた!信州そば 小木曽製粉所 大垣店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11756号1枚目の写真
1位 初登場
07月07日 07:00
11755号1枚目の写真
2位 定番記事
07月06日 17:00
11754号1枚目の写真
3位 落ち着き
07月06日 07:00
11753号1枚目の写真
4位 落ち着き
07月05日 07:00
11752号1枚目の写真
5位 落ち着き
07月04日 07:00
11697号1枚目の写真
6位 注目集まる
05月24日 07:00
11751号1枚目の写真
7位 落ち着き
07月03日 07:00
11625号1枚目の写真
8位 注目集まる
04月05日 07:00
11265号1枚目の写真
9位 注目集まる
08月03日 07:00
11737号1枚目の写真
10位 注目集まる
06月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス