発行 第9976号

名古屋市港防災センターで濃尾地震で起きた震度7の地震を体験してきました

146
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
名古屋市港防災センターで濃尾地震で起きた震度7の地震を体験してきました
子どもたちはせっかくの春休み。どこにもついれて行けず、今年の春休みもなんだかんだお出かけすることが、自粛しないといけない状態でね。

それじゃちょっとさみしいな?!ってこともあり、前々から連れて行ってあげたかった、地震体験ができる施設へ行ってきました。



目次 (読むのに約5分)

  1. 岐阜県の地震体験施設
  2. 名古屋市港防災センターへGO
  3. ほぼ独占でした
  4. 真の目的はこちら
  5. 来庁の記念
  6. 名古屋市港防災センター
  7. あわせて読みたい記事

岐阜県の地震体験施設



自分が小さい頃って言うのは、毎年だったのか、2年に1度だったのか、地震体験車って言うのが学校にやってきて、それなりに子どもなりに地震を楽しく、怖さを学んだ記憶があるのです。

でも、今の我が地域の小学校には、地震体験車が来なくなってしまったみたいでね。


岐阜県にも岐阜県広域防災センターとか、あるそうですが、どこのページで故障中って文字を見た事や、丁度名古屋にある文房具専門店に行きたい所があった事でね。
(執筆時では修理が終わっていたみたいです)



名古屋市港防災センターへGO



名古屋市港防災センターの写真
(名古屋市港防災センター)

今回は名古屋市港防災センターへ行ってきました。

昨今のあの病気の影響もあり、団体様の予約状況を公開しており、団体様が来ない日に来庁することができるようになっております。




名古屋市港防災センターの地図の写真
(名古屋市港防災センターの地図)

名古屋市港防災センターは、名古屋市港区の区役所と同じ建物になっており、入り口は別で正面に行くと、2つの入口がある形です。

駐車場は専用の物は無いのですが、区役所や近くの公園の駐車場を利用すればOKとの事です。




ほぼ独占でした



朝一番で来庁したので、他のお客様はいなく。

我々家族の度にスタッフさんが、ほとんど対応してくださった感じです。


防災センターの写真
(防災センター)

展示物は写真のパネル展示や、昔の消防車・ヘリなどの展示をメインにしております。




真の目的はこちら



地震体験施設ですの写真
(地震体験施設)

地震体験施設ですね。

名古屋市港防災センターの地震体験施設は、1891年岐阜県で発生したマグニチュード8.0クラスの濃尾地震を体験できる装置となっておりました。

昔の地震体験車って言うのは、順番に、震度が上がっていくのですが、完全に濃尾地震の体験でしたので、例の微妙な揺れから始まり、一気に縦揺れがやってきて、いつまでも横揺れが続く状態ですね。



濃尾地震の震源地の写真
(濃尾地震の震源地近くの根尾谷断層)

今も岐阜県本巣市の震源地近くに行くと、この一瞬でズレた根尾谷断層が残っています。
まさに堤防みたいに見えますけど、地震でできた断層ですね。


やっぱり怖かった!いきなり大地震が襲って来た!!子どもたちはどんな反応なのか…。【地震体験】
Youtube:やっぱり怖かった!いきなり大地震が襲って来た!!子どもたちはどんな反応なのか…。【地震体験】

地震の様子などを綴った動画もアップしました。
ぜひどんな感じか確認してみてくさいね。




来庁の記念



保存水の写真
(保存水)

あと1年くらいしか保存期間がないそうですが、よろしければどうぞ!っていうことで、お水いただきました。


例の病気の影響で、ものすごくスタッフさんが、消毒などの対策をしていらっしゃって、本当にありがとうございます。と言う感じでした。

せっかくの短い春休みですし、今回連れて行けるのは、こちらの施設だけでしたが、やっと地震体験をさせて上げる事が出来ました。


県外の者も来庁OKですし、無料で体験・学べる施設となっておりました。


名古屋市港防災センター

住所: 愛知県名古屋市港区港明一丁目
地図:→名古屋市港防災センターの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.06.29.0 東経:136.53.07.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.06.17.3 東経:136.53.18.3
マップコード:4 076 528*54

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「名古屋市港防災センターで濃尾地震で起きた震度7の地震を体験してきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11759号1枚目の写真
1位 初登場
07月10日 07:00
11758号1枚目の写真
2位 落ち着き
07月09日 07:00
11730号1枚目の写真
3位 注目集まる
06月17日 07:00
11755号1枚目の写真
4位 落ち着き
07月06日 17:00
11757号1枚目の写真
5位 落ち着き
07月08日 07:00
11756号1枚目の写真
6位 落ち着き
07月07日 07:00
11745号1枚目の写真
7位 定番記事
06月29日 07:00
11754号1枚目の写真
8位 落ち着き
07月06日 07:00
11697号1枚目の写真
9位 注目集まる
05月24日 07:00
11265号1枚目の写真
10位 定番記事
08月03日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス