2022年09月07日 (水) 07時00分 発行
熟成最終編集:2022年09月07日 22:07
四日市ヒモノ食堂扶桑店オープン行ってきました!焼き立てが旨い定食のお店です
三重県国道23号を走っていると、四日市市にあるヒモノ食堂!トラックドライバーさんではこのルートを走っている人では、ほとんど知らない人は居ない?と言うくらい人気の食堂でもあります。今回そんな四日市ヒモノ食堂さんが、愛知県の扶桑町に9月5日オープンということで、思わず行ってきました。
今回も教えていただきました。ありがとうございます。
四日市ヒモノ食堂扶桑店の立地と位置

(四日市ヒモノ食堂扶桑店の地図)
お店はですね。
国道41号沿い。
扶桑町なのですが、名濃バイパス沿いで、いわゆるこの辺りって、小牧・港南・扶桑・犬山・可児・美濃加茂とこの辺の工場へのルートにもってこいの大動脈でもあります。
そのため、ヒモノ食堂さんがもう1つお店を作るのなら、まさにトラックドライバーさんの事を考えたポイントでもあるのは事実ですね。

(四日市ヒモノ食堂扶桑店)
お店はコンビニ跡地のようですが、おそらく建て替え?
コンビニより少し広めの建物になっています。
ヒモノ食堂の注文の仕方

(自家製の干物)
ヒモノ食堂さんの目玉というのは、こちらの自家製ひものが目玉であります。
家庭で食べるにはお高いのですが、昔ながらの作り方?このまま持ち帰ることも出来ます。
店舗で食事をする方は
1.ザルがあるのでザルとトングを手に持ちます。
2.食べたいお魚を取りザルにおきます。
3.注文口に行って、魚だけなのか、定食で注文するのかを決めます。
定食の場合、さらに+350円となります。

(店内)
あとは座って待つだけ。
お店やお茶もあるので、準備したり、トイレ休憩をするなど。
この時間が、トラックドライバーさん達の唯一の待ち遠しい休憩時間ですね。
だいたい焼き始めると、15分〜25分くらいはかかるので、きながに待ちましょう!
サバの干物定食の出来上がり

(サバと定食)
今回私がチョイスしたのは、人気No.1のサバです。
ホッケの方が好きなのですが、いつもヒモノ食堂さんに行くと、ホッケばかりなので、今回はサバをチョイス。
定食の場合
1.ごはん
2.味噌汁
3.お浸し
4.小鉢
とメニューがあるのですが、小鉢はさらにいくつかの種類から選ぶことが出来ます。
今回は納豆にしました。
焼き立てのお魚はあっつあつ!

(ブリ)
とにかく焼き立てなのでね。
熱々なのですよ。。。。
だからヒモノ食堂さんは冬とかに向いていると思うのですが、焼き立てのお魚は本当に美味しいです。
実は…。
あまりお魚を食べる事が得意じゃないのです。
上手に食べられないって言いますかね。
でも、ヒモノ食堂さんの場合、1尾丸々なので…。

(旨だれ)
そんなときはこちらがあります。
ヒモノ食堂さんとお醤油メーカーが開発した、ピッタリあう旨だれ。

(魚)
旨だれをかけると、また味が変わっちゃう。
お魚を食べて、ごはんを食べる。
そんな幸せなひとときが、ヒモノ食堂さんで味わせるのですね。
また、朝からやっているのも、個人的には嬉しい限りです。
と言うことで、苦手なお魚もぺろっと食べてしまいました。
東海地方の地図を名古屋中心で見た時、四日市市は南西。
今回扶桑町なので、海にも面していない真反対の北東での出店。
また、海に面していない地域なので、トラックドライバーさん達が見つけると、うわーって感じで、お昼は賑わいそうです。
ごちそう様でした。
四日市ヒモノ食堂扶桑店
住所: 愛知県丹羽郡扶桑町高雄海道田360−1地図:→四日市ヒモノ食堂扶桑店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.08.9 東経:136.55.52.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.20.57.3 東経:136.56.03.4
マップコード:70 037 813*05
Lenovoの週末定クーポン
ヒモノ食堂の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「四日市ヒモノ食堂扶桑店オープン行ってきました!焼き立てが旨い定食のお店です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2022年09月07日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.