9月7日 7:0
発行 第10520号
先日愛知県扶桑町にオープンした四日市ヒモノ食堂扶桑店さんですが、前々から四日市ヒモノ食堂さんの干物をお家でも食べてみたく。
今回は四日市ヒモノ食堂さんへ行って、お持ち帰り用の干物を持ち帰ってみました。
今回は四日市ヒモノ食堂さんへ行って、お持ち帰り用の干物を持ち帰ってみました。
目次 (読むのに約3分)
四日市ヒモノ食堂扶桑店へ

(四日市ヒモノ食堂扶桑店)
こちらですね。
9月にオープンしたばかりの四日市ヒモノ食堂扶桑店さん。
今回も朝行ってみたのですね。
朝7時から営業しているので、朝から食べている人がいます。

(干物)
今回は干物食堂さんのNo.1のおすすめ、シマホッケにしました。
お持ち帰り用

(持ち帰り)
お持ち帰りになると、値札の50円引きとなります。
これは焼いていただく手間賃なのですね。
さらに…。

(旨だれ)
こちらの特製旨だれも入れてもらえますよ。
お家でシマホッケを焼いてみました

(準備するもの)
お家で準備するものは…。
1.フライパン
2.くっつかないアルミホイル
こちらですね。
フライパンはお魚の匂いがうつっちゃうので、我が家は一番古いフライパンがお魚焼き用になるそうです。
そして、くっつかないアルミホイルを敷いて、焼き始めます。

(焼きはじめ)
あとはシマホッケをおいて焼くだけです。
とっても簡単ですね。

(弱火)
火力は弱火。
ふたをして、15分くらい焼くと完成です。
そうすると蒸し焼きとなり軟らかいふわっとした感じで焼き上がります。
※でもこれは「四日市ヒモノ食堂」さんの焼き方では無いのでご注意ください。
焼き上がり

(焼き上がり)
もう脂がいっぱい出て、本当に美味しそうです。
これに熱々のご飯と味噌汁。
一緒に食べればパーフェクトな、お家で四日市ヒモノ食堂となりますね。

(旨だれをかけて)
さらに旨だれをかけて、食べてもさらに旨味たっぷりの食事の完成です。
四日市ヒモノ食堂さんの場合は、パリパリに焼いていただけるので、またそれも美味しい。
お家の場合は、この焼き方が限界かな?
あと、コンロとか大変ですものね。
そう考えると、四日市ヒモノ食堂で食べる干物は本当に美味しい物と実感するのでした。
ご馳走様です。
四日市ヒモノ食堂扶桑店
住所: 愛知県丹羽郡扶桑町高雄海道田360-1地図:→四日市ヒモノ食堂扶桑店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.08.9 東経:136.55.52.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.20.57.3 東経:136.56.03.4
マップコード:70 037 813*05
あわせて読みたい記事
3月12日 7:0
3月1日 7:0
4月8日 7:0
7月16日 14:0
9月24日 7:0
6月22日 17:0
6月10日 17:0
この記事についてフィードバッグ
「四日市ヒモノ食堂の干物をお家で食べてみたい!お持ち帰りを買って焼いてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月03日 07:00
07月02日 17:00
09月23日 07:00
06月30日 07:00
07月01日 07:00
06月22日 07:00
06月29日 17:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: