2025年5月13日掲載
発行 第5797号
岐阜県大垣市の上石津町にある紅葉のスポットに、現在の様子を見に行ってきました。夏は涼しくキャンプのお客様も多いポイントです。
丁度流れ星の流れるトンネルでおなじみの所ですね。

(多良峡)
上石津町を流れる牧田川沿いにある公園なのですが、こんな感じで結構急な下り道を降りてきます。

(峡森林公園への道)
こんなカーブをくねくね降りて行くと、バンガローがあり、駐車場がありと言う感じです。

(峡森林公園への道)
駐車場が混雑していたので、こちらは全て歩いてきました。
一部紅葉が始まっていますね。

(多良峡森林公園の地図)
地図はこちらです。
現在下多良側からは上がれないようで、北側から行くときは、トンネルを越えてから左折してください。
1枚目の写真のような吊り橋もあって、大自然が満載です。

(多良峡の吊り橋からの光景)
吊り橋からの光景もこんな感じです。
結構良いところなんですよね…。

(多良峡の公園)
さすがにお弁当をもって食べるには、寒いのですが、ちょっとした森林公園のお散歩には気分転換になる所ですね。
本格的な紅葉は11月末頃ですかね…。
地図:→多良峡 多良峡森林公園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.43.8 東経:136.28.50.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.32.3 東経:136.29.00.7
マップコード:290 763 060
丁度流れ星の流れるトンネルでおなじみの所ですね。

(多良峡)
上石津町を流れる牧田川沿いにある公園なのですが、こんな感じで結構急な下り道を降りてきます。

(峡森林公園への道)
こんなカーブをくねくね降りて行くと、バンガローがあり、駐車場がありと言う感じです。

(峡森林公園への道)
駐車場が混雑していたので、こちらは全て歩いてきました。
一部紅葉が始まっていますね。
(多良峡森林公園の地図)
地図はこちらです。
現在下多良側からは上がれないようで、北側から行くときは、トンネルを越えてから左折してください。
1枚目の写真のような吊り橋もあって、大自然が満載です。

(多良峡の吊り橋からの光景)
吊り橋からの光景もこんな感じです。
結構良いところなんですよね…。

(多良峡の公園)
さすがにお弁当をもって食べるには、寒いのですが、ちょっとした森林公園のお散歩には気分転換になる所ですね。
本格的な紅葉は11月末頃ですかね…。
施設名:多良峡 多良峡森林公園
住所: 岐阜県大垣市上石津町下多良地図:→多良峡 多良峡森林公園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.43.8 東経:136.28.50.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.32.3 東経:136.29.00.7
マップコード:290 763 060
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「ちょっと早かったみたいです。多良峡の多良峡森林公園の紅葉を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
03月22日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: