2022年11月6日掲載
発行 第6040号
今年長野県飯田市に2店目のスーパーの出店を計画しているバローさんの新店舗につきまして、いよいよ着工を開始した模様です。
確か飯田市にも、バローさんのプロセスセンターの計画もあるそうですので、今後も出店が増えそうな勢いですね。

(バロー松尾店の予定地)
出店地はこちらですね。
前々回見に来た時は、資材置き場のようになっていて、前回はすっかり綺麗な空き地、今回はまわりが囲まれいよいよ店舗の出店に向けて動いているようです。
(バロー松尾店の地図)
出店地はこちらですね。
飯田市1店目でもあるバロー飯田店から、車で10分くらいの距離感でしょうかね。
飯田ICから天竜川まで、長い下り坂になっているので、行きは結構すぐつく印象を持つのですよね。

(バロー飯田の着工開始の様子)
現在はご覧の通りとなっておりました。
しゃべるで穴を掘っているので、これから基礎工事をしているのかもしれませんね。
まだ着工を開始して間もない感じです。

(バロー飯田の工事の標識)
工事の期間は6月1日までとなっております。
と言うことは、6月~7月頃のオープンで順調に進んでいるようです。
ちょっと関係が無いのですが、飯田市と言えば、吾妻町に日本初のロータリー式交差点でもある、ラウンドアバウトが設置されたそうです。
ヨーロッパではよくある交差点だそうですが、こちらも次回来たときは見に来たいですね。
地図:→バロー松尾店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.29.14.6 東経:137.50.55.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.29.03.1 東経:137.51.06.1
マップコード:313 867 096
確か飯田市にも、バローさんのプロセスセンターの計画もあるそうですので、今後も出店が増えそうな勢いですね。

(バロー松尾店の予定地)
出店地はこちらですね。
前々回見に来た時は、資材置き場のようになっていて、前回はすっかり綺麗な空き地、今回はまわりが囲まれいよいよ店舗の出店に向けて動いているようです。
(バロー松尾店の地図)
出店地はこちらですね。
飯田市1店目でもあるバロー飯田店から、車で10分くらいの距離感でしょうかね。
飯田ICから天竜川まで、長い下り坂になっているので、行きは結構すぐつく印象を持つのですよね。

(バロー飯田の着工開始の様子)
現在はご覧の通りとなっておりました。
しゃべるで穴を掘っているので、これから基礎工事をしているのかもしれませんね。
まだ着工を開始して間もない感じです。

(バロー飯田の工事の標識)
工事の期間は6月1日までとなっております。
と言うことは、6月~7月頃のオープンで順調に進んでいるようです。
ちょっと関係が無いのですが、飯田市と言えば、吾妻町に日本初のロータリー式交差点でもある、ラウンドアバウトが設置されたそうです。
ヨーロッパではよくある交差点だそうですが、こちらも次回来たときは見に来たいですね。
店名:バロー松尾店
住所: 長野県飯田市松尾明8000ー1地図:→バロー松尾店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.29.14.6 東経:137.50.55.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.29.03.1 東経:137.51.06.1
マップコード:313 867 096
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「暑くなる頃完成のようです!バロー松尾店は着工を開始しました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月19日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: