2024年12月7日掲載
2016年01月02日 (土) 14時00分 発行 第7592号
大月市手打うどん・吉田屋にて吉田のうどんを食べてみました

大月市にて吉田のうどんが食べられるお店といえば、吉田屋さんみたいです。と言う単純な考えから向かってみました。

(吉田屋)
大通り沿いではなく、どちらかといえば、民家と民家の間を抜けて行くような道を通り、無事に到着です。
車は5~6台くらい停められる店舗となっておりました。
店内に入ると、これまた会社員の人が結構来ておりまして、相席になるかもしれませんが、奥のお座敷席どうぞ~っということで、無事に着席です。

(吉田屋のメニュー)
吉田のうどんですので、ベースのかけうどんから、具材のバリエーションを変えたメニューが各種そろっています。
また、カレーうどんもあるそうで、カレーうどんになった吉田のうどんもかなり興味津々でもあります。

(かけうどん)
こちらがかけうどんですね。
吉田のうどんの特徴は、やっぱり独特の腰の強さです。
とにかく硬い部類に入ると思います。
子供用に柔らかくしてもらったのですが、それでも硬かったと子供が言っていました。

(山菜うどん)
自分は山菜うどんですね。

(月見うどん)
月見うどんはかけうどんに玉子が乗ったバージョンですね。
あれこれあの独特の噛みごたえをしっかり堪能していたのですが、食べていたら、またまたお客様が増えておりましたね。
帰りの際には、本当お客様で順番待ちが出来る人気ぶりでした。
関東のうどんつゆなので、鰹節でだしを取り、仕上げに濃い口醤油で作ってあるので、関西みたいにみりんの甘みがなく、我が家の味付けとは違うんですね。
本当色々勉強するほど、個人的には興味が湧いてくる物なのですけど、この硬さは本当面白いですね。

(やくみ)
色々な薬味がありましたので、こちらも確認してみたのですが…。
天かすはつゆに甘みを出してくれる、天かす専用の天かすみたいです。
あと、最近の吉田のうどんのお店に置くようになったそうなのですが、左上の薬味‥。
オクラを使った物みたいなのですが、超辛いです。
一滴興味本位で口に入れると、さぁ大変。
ファイアーみたいな感じで、あれこれスパイスのきいた薬味達で、吉田のうどんを堪能するのも、最近の吉田のうどんの楽しみ方みたいです。
ご馳走様でした。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「大月市手打うどん・吉田屋にて吉田のうどんを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください