2025年3月30日掲載
2016年05月01日 (日) 14時00分 発行 第7760号
ついつい食べちゃう明宝フランク!道の駅明宝行ってきました

自分がまだ小学生の頃、とあるクイズ番組で、一等の方には、飛騨牛プレゼント!ってテレビ番組をやっていたのですが、一等になった有名人の方が「飛騨牛ってなんや?!」みたいなことを口走っていた時、ちょっとショックだった記憶があります。

(道の駅明宝)
そんな時代から、今や飛騨牛といえば、テレビ番組でも美味いもの扱いをしてくれるようになり、ブランド展開って本当大切だなぁと思う一時。
そんな飛騨牛が有名になる前、岐阜県名産の高級なお肉系って言えば、やっぱり明宝ハムだったのですよね。
スーパーマーケットなどにて手軽に買えるけど、ちょっと高い。
何かの贈り物で、明宝ハムが入っていると、結構嬉しく。我が家でも、明宝ハムを頂き、軽く焼いて食べたり、小さい頃の記憶があったりします。

(名馬「磨墨」の像)
そんな明宝ハムが味わえるのが、岐阜県郡上市の道の駅明宝ですよね。
明宝ハムと明方ハムと同じハムを製造している郡上市ですけど、両ハムの違いは下記記事を参考にしてみてくださいね。
→岐阜県の人気ハム!明宝ハムと明方ハムを食べてみました
道の駅には、こちらのお馬さんが有名でして、銅像もお馬さんの方が主役です。
そんな明宝はですね。
明宝村の前の村名の頃から、岐阜県を代表する名産を続々生み出しているのも、魅力の一つです。

(明宝トマトケチャップ)
岐阜県といえばトマトが有名でして、岐阜を代表するスーパーマーケットのバローさんも、岐阜県にトマト工場を作り、トマトを生産しています。
そんなトマトを使った、トマトケチャップ、本当にトマトだけを贅沢に使ったトマトケチャップは、オムライスなど色々な食べ物にピッタリです。

(げんこつ飴)
さらに飛騨地方の伝統的なお菓子、げんこつ飴もそろっていますよ。
これ女性好きですよね。
うちのおかんも嫁さんも買って帰るとと喜びます。

(明宝ハムの試食)
さらに嬉しい事に、明宝ハムの試食まであるのですよ。
でも、美味しいからって食べ過ぎないでくださいね。
明宝ハムでも色々な種類がありますので、各ハムの味を確認することが出来ます。

(鶏ちゃん定食)
売店のお隣にあるレストランでは、鶏肉を独特の味付けで食べる、鶏ちゃんを楽しむ事が出来ます。
下呂市~郡上市の岐阜県でも真ん中の方で食べられる、鶏ちゃんはまた旨いんですよね。
個人的には、飛騨牛は数口食べれば本当満足。
お腹いっぱいお肉を食べるには、鶏ちゃんとか明宝ハムの方が嬉しいです。

(明宝ハムの売店)
さてさて…。
道の駅明宝に立ち寄る最大の理由はこちらですね。
お肉やさんがありまして、こちらの売店に明宝フランクが販売されているのです。

(明宝フランク)
ぷるんぷるんとした感じで、美味しい明宝フランク。
本当に揺らすと揺れるフランクフルト。
一本200円です。
1本から温かい明宝フランクを売ってくれますので、サラリーマンの方など営業マンさんも車の中でよく食べている光景を見ます。
一度お召し上がりくださいませ。

(玉子ドーナツ)
こちらはおみやげに玉子ドーナツも買っちゃいました。
さくっとかそういう最近のドーナツではなく、昔ながらのドーナツです。
少し固めですが、このもわっと感が懐かしいですよね。
ということで、明宝ハムに明宝フランクに、明宝トマトケチャップ。
岐阜県の昔からの名産が盛りだくさん、明宝ブランドがあれこれそろっています。
ドライブスポットの1つとして、人気の道の駅でした。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「ついつい食べちゃう明宝フランク!道の駅明宝行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください