2016年12月30日 (金) 07時00分 発行 第8155号

道の駅!そばの郷らっせぃみさとにてそば打ち体験してきました

53
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2016年12月30日 13:12
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
道の駅!そばの郷らっせぃみさとにてそば打ち体験してきました 皆さまは今年も年越し蕎麦などを食べられる計画を立てていらしゃいますか?我が家も毎年31日に年越しそばを食べております。

今年はですね。そんな年越しそばにかけてみまして、岐阜県恵那市にあります道の駅そばの郷らっせぃみさとにて、そば打ち体験をしてきました。



そばの郷らっせぃみさとの写真
(そばの郷らっせぃみさと)

恵那市では結構南西の少し外して空気の美味しい所に、今回の道の駅・そばの郷らっせぃみさとがあります。

日中通りましても、お客様になみがあるものの、人気の時は混み合う道の駅でもあります。




そばの郷らっせぃみさとの写真
(そばの郷らっせぃみさと)

「らっせい」と言う意味は、この地域では「いらっしゃい」と言う意味から来ているそうですよ。




そばの郷らっせぃみさとのそば道場の写真
(そばの郷らっせぃみさとのそば道場)

そば打ち体験は事前の予約、混んでいなければ飛び入りでも出来ます。


自分たちが来ていた時は、最後は4組くらいのお客様が蕎麦打ちし、お蕎麦をたべていました。



事前に売店にてそば打ち体験の予約を告げ、代金を支払います。


4人前=4,000円(税別)ですが、ぎふっこカードを提示すると、割引きと言う結構大きな値引きとなりますので、ぎふっこカードを持っている方は利用されてくださいね。





そば粉の写真
(そば粉)

そば打ち体験では8割蕎麦を打つことが出来ます。

地元のそば粉8割、小麦粉2割ですね。
打ち粉用に白いそば粉も準備されていますが、今回は材料には使いません。


純粋にそば粉と小麦粉、お湯だけで蕎麦を作ります。




そば打ちの写真
(そば打ち)

材料を混ぜ、少しずつ、ねっていく訳ですね。

受付~そば打ち体験~食事が終わるまで2時間くらいのコースです。






そば打ち体験の写真
(そば打ち体験)

何回もこねてこねて、こねて。こねて!!

蕎麦を作っていきますが、団体で行くと、さり気なく楽しいですね。




そば打ちの写真
(そば打ち)

長い棒を使いまして、蕎麦を少しずつ真四角のシート状にしていきます。





そば打ち体験(包丁)の写真
(そば打ち体験(包丁))

最後は包丁で均等に切っていきます。

これが結構集中しないと大変ですね。


ここまで出来ますと、お蕎麦を食べる。
もしくは、そのまま持って帰る事ができるそうですが、やっぱり打ち立てのお蕎麦食べたいじゃないですか…。



お願いをしますと、お蕎麦を茹でてくれます。
殆どのお客様は食べて帰るみたいですね。



同じ工房の半分は飲食スペースになっております。



ざる蕎麦完成の写真
(ざる蕎麦完成)

すぐに茹で上がりますので、こんな感じでザルに入ったお蕎麦の完成です。

素人が作っても、自分たちが作ったお蕎麦は美味しいですよ。




天ぷらの写真
(天ぷら)

あとですね。
別払いとなりますが、2人前の天ぷらを注文することが出来ます。

2人前で500円。
↑のサイズで2人前ですよ…。

天ぷらの大きさに本当びっくりしました。


さつまいも、かぼちゃ、かき揚げなどなどたくさんの天ぷらも、美味しかったです。




そば湯の写真
(そば湯)

最後はそば湯もいただくことが出来ます。


結構楽しくそば打ち体験が出来まして、美味しいお蕎麦大満足でした。



そんな様子ですが、子供達とそば打ち体験に行ってきました動画を作ってみました。
参考にして頂けましたら幸いです。


年越しそばになるかな?そばの郷らっせぃみさとにて蕎麦打ち体験やってきたよ
Youtube:年越しそばになるかな?そばの郷らっせぃみさとにて蕎麦打ち体験やってきたよ



皆さんも是非、お蕎麦が好きな方は、道の駅・そばの郷らっせぃみさとにてそば打ち体験して見てくださいね。

大変美味しい一時でした。


ご馳走様でした。


そばの郷らっせぃみさと

住所: 岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461ー1
地図:→そばの郷らっせぃみさとの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.24.20.7 東経:137.21.31.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.09.1 東経:137.21.42.7
マップコード:98 568 282*78
時間:10時~16時の間 (そば打ち体験)
休日:公式サイト確認ください

あわせて読みたい記事

【最後の訪問記】道の駅「飛騨古川いぶし」登録抹消前に見た“終わりの風景”【閉店】
2025年3月16日掲載
筆者、樹海へ旅たつ!富士山と日の出を見たらやっぱり家が恋しくなりました
2025年1月1日掲載
道の駅マチテラス日進が2025年春にオープン予定!走りやすさ抜群の県道57号に新たなランドマーク
2024年8月25日掲載
福井県のうますぎる大人のそばをご紹介!まさかそばに入っているあの料理食べてみました
2024年8月15日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「道の駅!そばの郷らっせぃみさとにてそば打ち体験してきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11624号1枚目の写真
1位 初登場
04月04日 17:00
11623号1枚目の写真
2位 初登場
04月04日 07:00
11622号1枚目の写真
3位 Down
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
4位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
5位 Down
04月01日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11619号1枚目の写真
7位 Down
03月31日 07:00
11574号1枚目の写真
8位 Up
02月28日 07:00
11615号1枚目の写真
9位 Down
03月29日 07:00
11570号1枚目の写真
10位 Up
02月25日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス