2017年11月5日掲載
2017年11月04日 (土) 17時00分 発行 第8608号
核融合科学研究所の2017年度オープンキャンパス行ってきました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2017年11月04日 17:26
筆者:かぴばら
10月28日岐阜県土岐市にあります「自然科学研究機構 核融合科学研究所」におきまして、オープンキャンパスが行われましたんので、見学に行ってきました。
5年前は1人、3年前は娘と2人で、今年は嫁さんもつれて4人で、実験などを楽しみに行ってきました。
(核融合ってなに?)
核ってつくと原子力発電とか、原子力・ウラン・プルトニウムって感じになっちゃいますけど、また別の方法でエネルギーを作る、核融合って言う仕組みを研究している研究所でもあります。
結局水素のような、比較的安全な物質から、核融合反応を利用して、巨大なエネルギーを作る研究ですね。
最終目的は、核融合発電と言う、次世代の発電所の研究でもあり、原子力発電がもう減っていくばかりの現状において、大きなエネルギーを生む発電所の研究に、期待がかかっております。
(核融合科学研究所)
私も3回目の見学とあって、結構中の状態はわかっていたり。
でも…
今年は雨の影響もあったり、核融合を実験している、大きな装置への見学は、抽選による一部の方だけと言うことで、ちょっと見学に来られる方は、少なかった印象です。
(コントロールセンター)
パソコンがたくさん並ぶ、制御室には入って、過去の映像をみせて貰ったり、たくさんのグラフを見ることが出来ました。
(空気砲の実験)
もうこちらはでんじろう先生でおなじみですからね。
空気砲で、楽しんだり…。
核融合を研究するに辺り、超合金や超電導、プラズマと言った、事の基礎を学べる体験見学が中心ですので…。
(プラズマの実験)
おなじみのプラズマの設備にも触れる事が出来ました。
磁石を当てると、どんな動きをするでしょう?!みたいなね。
(クイズラリー)
また各施設を周りながら、クイズラリーにも挑戦。
見事100点でしたので、賞状。
そして、こちらのクリップボードもしくは、核融合の実験施設がプリントされたマグカップか、どちらかが選べましたよ。
個人的には子どもたちに、楽しんで貰えて本当良かったなぁ~と思ったり。
Youtube:すごい研究所の施設で実験やクイズラリーに参加してきたよ@核融合科学研究所
※施設内の撮影につきまして確認済みです。
子供目線でもありますが、来年是非お子様を連れて、こんな見学やってみませんか?
岐阜県って、研究をしている大学とか研究所が少ないですよね。
そんな施設に見学に行ける、貴重なイベントでもありました。
地図:→自然科学研究機構 核融合科学研究所の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.33.6 東経:137.10.07.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.22.0 東経:137.10.18.0
マップコード:98 245 677
5年前は1人、3年前は娘と2人で、今年は嫁さんもつれて4人で、実験などを楽しみに行ってきました。
目次
核融合科学研究所って何をしているの?
(核融合ってなに?)
核ってつくと原子力発電とか、原子力・ウラン・プルトニウムって感じになっちゃいますけど、また別の方法でエネルギーを作る、核融合って言う仕組みを研究している研究所でもあります。
結局水素のような、比較的安全な物質から、核融合反応を利用して、巨大なエネルギーを作る研究ですね。
最終目的は、核融合発電と言う、次世代の発電所の研究でもあり、原子力発電がもう減っていくばかりの現状において、大きなエネルギーを生む発電所の研究に、期待がかかっております。
核融合科学研究所
(核融合科学研究所)
私も3回目の見学とあって、結構中の状態はわかっていたり。
でも…
今年は雨の影響もあったり、核融合を実験している、大きな装置への見学は、抽選による一部の方だけと言うことで、ちょっと見学に来られる方は、少なかった印象です。
(コントロールセンター)
パソコンがたくさん並ぶ、制御室には入って、過去の映像をみせて貰ったり、たくさんのグラフを見ることが出来ました。
結構子どもたちにも楽しめる研究所の見学
(空気砲の実験)
もうこちらはでんじろう先生でおなじみですからね。
空気砲で、楽しんだり…。
核融合を研究するに辺り、超合金や超電導、プラズマと言った、事の基礎を学べる体験見学が中心ですので…。
(プラズマの実験)
おなじみのプラズマの設備にも触れる事が出来ました。
磁石を当てると、どんな動きをするでしょう?!みたいなね。
クイズラリーをしてぐるっと一周まわります
(クイズラリー)
また各施設を周りながら、クイズラリーにも挑戦。
見事100点でしたので、賞状。
そして、こちらのクリップボードもしくは、核融合の実験施設がプリントされたマグカップか、どちらかが選べましたよ。
個人的には子どもたちに、楽しんで貰えて本当良かったなぁ~と思ったり。
動画を作りました
Youtube:すごい研究所の施設で実験やクイズラリーに参加してきたよ@核融合科学研究所
※施設内の撮影につきまして確認済みです。
子供目線でもありますが、来年是非お子様を連れて、こんな見学やってみませんか?
岐阜県って、研究をしている大学とか研究所が少ないですよね。
そんな施設に見学に行ける、貴重なイベントでもありました。
自然科学研究機構 核融合科学研究所
住所: 岐阜県土岐市下石町322ー6地図:→自然科学研究機構 核融合科学研究所の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.33.6 東経:137.10.07.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.22.0 東経:137.10.18.0
マップコード:98 245 677
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!
SNSに掲載した投稿を「いいね」「リポスト」していただくと運営の励みになります。
皆さんから記事の「共有」がさらにやる気があがります。
核融合科学研究所の記事一覧
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「核融合科学研究所の2017年度オープンキャンパス行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
直近の記事
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
11月21日 07:00
11月21日 22:00
11月21日 17:00
09月29日 07:00
11月20日 07:00
11月18日 07:00
11月19日 07:00
11月17日 07:00
07月09日 07:00
10月16日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください